コニカミノルタ,色と光沢を同時測定する分光測色計を発売

コニカミノルタは,色と光沢を同時に測定できるポータブル分光測色計のフラッグシップモデル「CM-26dG」を2019年秋に,色彩測定のみのモデル「CM-26d」とコストパフォーマンスに優れた「CM-25d」を2019年3月に販売を開始する(ニュースリリース)。

これらの製品は,自動車やIT業界で多くの導入実績のある分光測色計「CM-2600d」「CM-2500d」の後継機種。自動車の内装部品や,スマートフォン,タブレットの外装部品などの生産現場をメインターゲットとし,ユーザー作業の効率化,省人化と,グローバル化するサプライチェーンでのデジタルカラーデータマネジメントを実現するという。サイズは,約81(幅)×93(高さ)×229(奥行き)㎜(3機種共通)。

「CM-26dG」は,660gの軽量コンパクトなボディながら,色と光沢の同時測定が可能な1台2役の測定器。この製品は,機器ごとの測定値の個体差(器差)が極めて小さいため,部品メーカーから完成品メーカーまで共通して品質管理に使用することができる。

色彩値の器差は⊿E0.12以内(BCRAタイル12色の平均)で,従来機比で約40%の器差縮小を実現した。卓越した測定精度によって,これまで必要とされていた色基準板を用いずに,測色データのみで色管理ができるデジタルカラーデータマネジメントが可能となるという。

測定径の切り替え(φ8mm/3mm)により小面積の測定が可能で,小さな部品の測定にも対応する。また,測定時にはビューファインダーによる正確な位置合わせができるため,柄物や小物部品の測定が容易。測定開口面には樹脂部品を採用しており,測定対象物のダメージに配慮している。

ルーチン化された作業を登録できるジョブ機能により,ワークフローに合わせた作業設定を行なうことができ,オペレーターの技能差による作業のばらつきを防止し生産性を向上する。また,Bluetoothによるワイヤレス通信や,PC制御による測定器設定も可能で,作業の効率化を実現する。

スマートフォンのように生産量の多い製品の品質検査では,1日数千回の検査を行なう場合がある。そのため従来から測定器の時間短縮,耐久性についての改善が強く望まれていた。この製品は,測定時間約1秒,測定間隔約2秒(色彩+光沢)を実現し,測定耐久回数も従来機に比べて大幅に向上したとしている。

その他関連ニュース

  • コニカミノルタ,高精度を追求した分光測色計を発売 2024年12月19日
  • 東北大ら,基材不要で高い光沢効果のパール顔料開発 2024年12月16日
  • パナソニックコネクト,耐ノイズセンシング技術開発 2024年10月30日
  • 豊技大,視覚的な光沢感と瞳孔反応の関係を解明 2024年04月18日
  • 愛媛大ら,真珠の輝きを再現する光学モデルを構築 2021年07月29日
  • NICTら,光沢による魅力度を反映する脳活動を特定 2021年03月16日
  • 横国大,異なる表示デバイスで色の見えを同じに 2020年11月26日
  • 東北大ら,色の鮮やかさと関連した脳波成分を記録 2020年11月02日