ウシオ,出力160mWのブロードバンドLEDを開発

ウシオ電機子会社のウシオオプトセミコンダクターは,可視光から近赤外光を含む波長400~1000nmの広帯域で発光する,世界最高出力160mWのブロードバンドLEDを開発したと発表した(ニュースリリース)。

2018年12月1日より,同社LEDブランド「epitex series(エピテックスシリーズ)」における新ラインナップ「Spectro Series(スペクトロシリーズ)」として,サンプル出荷を開始している。

近赤外光は物質により吸収特性が異なるため,その性質を利用して糖度や血中酸素飽和度など,物質の種類と量を測定する方法として,食品分野や医療分野などで広く採用されており,近年では携帯可能な食品センサーをはじめ,測定機器の小型化が求められている。

また,可視域から波長1000nm程度の近赤外領域の光源は,CMOS等のシリコン受光センサーの感度領域とほぼ一致することから,光源と受光センサーを組みわせ,ペットボトルなどの材質や色を選別する選別機への適応も期待されている。

しかし,現状の近赤外LEDは,1つの素子から1つの波長しか得られず,1台の測定機器で異なる物質を測定するためには,複数素子を搭載する必要があり小型化が困難だった。さらに,近年開発が進んでいる近赤外光を含む広帯域発光LEDでは出力が弱いため十分な光量が得られず,測定が困難という課題もあった。

高出力で広帯域発光が可能なハロゲンランプは,光源が大きくかつ光により周辺部材が加熱されるため,放熱冶具が必要となり,光源部の小型化が難しく,LEDと比較し短寿命のため交換頻度が少なくない。

これに対し同社は,赤外領域のLED開発・製造を得意としており,可視域から近赤外域において連続したスペクトルを持つ蛍光体を用いたLEDのうち,世界最高となる160mWの出力を実現した。

これにより,個人で食品中の糖分・脂肪分などの含有量を測定することのできる機器の開発や,農作物やプラスチック製品の素材や色彩,混入異物などを分別する選別機の高性能化が期待されるとする。

なお,この製品は,顧客の要望(出力・配光・光源サイズ)に応じて,様々なパッケージからChip on Boardまで,多様な形態での提供が可能だとしている。

その他関連ニュース

  • ams OSRAM,柔軟な薄型基板に実装できるLED発表 2024年10月15日
  • 【解説】パナが蛍光灯の生産終了,LED照明市場は顔ぶれが一新 2024年10月10日
  • 山形大,高輝度赤色ペロブスカイトナノ結晶LED作製 2024年10月02日
  • エーシック,照射位置が安定したチップLEDを発売 2024年09月17日
  • ams OSRAM,車載用ランプ向けLEDに新製品 2024年08月27日
  • 産総研ら,既存の光度標準電球を代替する光源を開発 2024年08月21日
  • NSGと松竹,透明LEDビジョンの試験放映を開始 2024年07月17日
  • 近畿大ら,ペロブスカイトLEDで近赤外円偏光を発生 2024年06月21日