東大ら,磁気光学効果の新たな起源を解明

東京大学と理化学研究所は米国の研究グループと協力して,室温において自発的に磁気光学カー効果を示す反強磁性金属の開発に世界で初めて成功した(ニュースリリース)。

開発したマンガンとスズからなる金属間化合物Mn3Snは,互いを打ち消しあうように配置された複数のスピンから構成される「クラスター磁気八極子」というスピン秩序構造を持つ反強磁性体。今まで無磁場かつ磁化を持たない反強磁性状態では,光-磁気応答の1つである磁気光学カー効果は現れないと考えられていた。

今回,研究グループはこの常識を破り,磁気八極子を持つ反強磁性体において,磁場と磁化がゼロの状態においても磁気光学カー効果が現れることを見いだし,磁気八極子が作る磁気ドメインの直接観測にも成功した。

この発見により,磁気光学素子の新たな開発指針が築かれたとともに,今回確立した磁気光学カー効果を用いた非破壊・非接触な反強磁性ドメインの直接観察手法は,近年特に注目が集まっている反強磁性体を用いた熱電変換素子やスピントロニクス素子といった,反強磁性ドメインの制御が重要となる次世代の磁気デバイス研究への広範囲な応用展開が期待されるとしている。

その他関連ニュース

  • 京大ら,THzで超高速スピンスイッチング動作を発見 2024年10月28日
  • 阪大,スピンの向きを70%程度揃える高分子を開発 2024年09月19日
  • 東大ら,反強磁性体の磁区を光学的手法で可視化 2024年08月27日
  • 京大ら,ダイヤの励起子のスピン軌道相互作用を解明 2024年02月27日
  • 理研,シリコン量子ビットの高精度読み出しを実現 2024年02月14日
  • 広島大ら,電子/スピンを観察する走査型顕微鏡開発 2024年01月12日
  • 神大ら,五重項の室温量子コヒーレンスの観測に成功 2024年01月05日
  • 東大,量子コンピューター2種の時間発展を比較 2023年12月05日