東大,分子反応における量子力学理論の予測を実証

東京大学の研究グループは,確率論的に起こる一つ一つの分子の反応挙動を顕微鏡で見ることで,その挙動が量子力学の理論の予測に合致することを初めて明らかにした(ニュースリリース)。

ダブルスリット実験は電子の量子性を表す著名な実験。電子一つ一つは粒子としてランダムに挙動する一方で,波としての法則性も示す。分子同士の反応も同様に挙動するものと予測されてきたが実験的証明はなかった。研究では,化学反応がランダムに起きる一方で,統計的には一定の法則に従う,という量子力学的遷移状態理論の予測を実証した。
 
化学反応研究は19世紀以来,反応容器の中に入れたアボガドロ数(10の23乗)個の分子の総量の増減(バルク実験)を追跡することで行なわれてきた。今回,一次元に配列させた[60]フラーレン分子の反応を,分子一つ一つについて,温度を変えながら原子分解能電子顕微鏡で直接観察して,数十個の分子について積算した。

その結果,一見ランダムに起こっているようにみえる化学反応が,総和を取ると一次反応速度式に従うことが明らかとなった。これは量子力学的反応速度論による理論的予測を実験で実証した初めての例となる。

この成果を応用することにより,多数の分子の平均に頼る従前の研究手法では平均に埋もれてしまった微細な分子の動きに関する情報が獲得できるようになり,新しい化学反応の発見や,宇宙空間や地球内部など高エネルギー環境における反応モデルの提唱,さらには原油の接触改質などの工業スケール反応における高効率触媒の開発や合理的な化学反応プロセスの設計につながると期待されるとしている。

その他関連ニュース

  • ソーラボとInfleqtion,QT開発加速に向け提携発表 2024年11月22日
  • 横国大ら,高レート量子もつれ生成手法を発明 2024年11月18日
  • 千葉大ら,高次光子の量子情報を電子スピンへ転写 2024年10月24日
  • 分子研ら,冷却原子型・量子シミュレータを構築
    分子研ら,冷却原子型・量子シミュレータを構築 2024年09月03日
  • 京大ら,モアレ励起子を減らし量子コヒーレンス測定 2024年07月02日
  • 医科歯科大ら,光子と人工原子の量子ビットを交換
    医科歯科大ら,光子と人工原子の量子ビットを交換 2024年05月24日
  • 理研ら,異次元ナノ半導体界面に潜む量子光源を発見 2024年04月12日
  • THERS,「量子フロンティア産業創出拠点」支援認定 2024年02月26日