NEC,太平洋横断ケーブル「SEA-US」の建設を完了

NECは,2015年3月より建設を進めてきた東南アジアと米国本土を結ぶ大容量光海底ケーブル「Southeast Asia-United States Cable System(SEA-US:シーユーエス)」の建設を完了したと発表した(ニュースリリース)。

完成したSEA-USは,米国のRAM Telecom International(RTI)社が主導するグローバル通信事業者6社からなるコンソーシアムに引き渡された。

SEA-USは,フィリピン・インドネシアからグアム・ハワイを経由して米国本土(カリフォルニア州)に至る総延長約15,000kmの光海底ケーブル。100Gb/sの最新の光波長多重伝送方式に対応し,最大容量20Tb/sの伝送が可能。両地域を直接結ぶこのケーブルにより,東南アジア経済の成長に伴い今後も増加が予想される東南アジア・米国間の通信需要に対応する。

NECは,過去40年以上にわたり海底ケーブルシステム事業を手掛けており,陸上に設置する光伝送端局装置・光海底中継器・光海底ケーブルなどの製造,海洋調査とルート設計,光海底ケーブルシステムの据付・敷設工事,訓練から引渡試験まで,全てをシステムインテグレータとして提供する。

なお,日本で唯一,深海8,000メートルの水圧に耐えられる光海底ケーブルを製造可能なNECの子会社であるOCCが,このケーブルのNEC担当部分の製造を行なっている。

その他関連ニュース

  • 早大,300GHz帯で72.4m 8.19Gb/s無線伝送に成功 2025年04月16日
  • キーサイト,1.6Tイーサ対応プラットフォーム発売
    キーサイト,1.6Tイーサ対応プラットフォーム発売 2025年04月14日
  • 香川大ら,大規模な空間多重光ネットワークを実証
    香川大ら,大規模な空間多重光ネットワークを実証 2025年04月02日
  • 横河計測,測定時間を大幅に短縮した光パワーメータ 2025年04月01日
  • 古河電工,S帯集中ラマン増幅器を開発 2025年03月31日
  • 古河電工,ラマン増幅器用励起光源を大幅に省電力化 2025年03月31日
  • 東芝ら,1心ファイバーでデータと暗号鍵を多重伝送 2025年03月28日
  • NTT西ら,C+Lバンドの拠点間フィールド接続を実証 2025年03月25日