北大ら,開放量子系に関する理論を構築・実証

北海道大学,京都大学,中国東南大学らは共同研究により,開放量子系におけるPT対称性と呼ばれる新奇対称性とトポロジカルな性質に由来する局在状態の理論を,ある開放量子系に対し構築した。さらに,その対称性に伴う特異な局在状態を実験で観測することにより,開放量子系におけるPT対称性を世界で始めて実証した(ニュースリリース)。

1998年に,開放量子系でも粒子の流入と流出が釣り合っている場合,PT対称性と呼ばれる特殊な対称性が存在するため,エネルギーなど観測量が実数に保たれうることが理論的に示された。この理論は,孤立系を前提としている量子力学を開放量子系にも応用できる点で画期的だが,真に量子力学に従う開放量子系に対してPT対称性による記述が可能かどうかは,未解決のままだった。

今回研究グループは,粒子の流入と流出の釣り合いがとれた状況下で現れるPT対称性とトポロジカルな性質に由来する量子状態についての理論を構築した。その状態を観測することにより,理論の正当性を実証することに成功した。

今回の実験では特定のエネルギー・特定の場所の光子の減衰効果を抑制できたため,光子に対する量子的なフィルターや減衰器として用いることができる。また,増幅と減衰の効果を含むPT対称な系を将来実現できれば,光子の存在確率の増幅・減衰を安定的に制御可能になり,量子的な光子数の増幅器としての利用も可能になる。

さらに,PT対称性を有する開放量子系には,一方向輸送や単一モード増幅など,孤立系には現れない特異な現象が現れることが予想される。この特性を用いることにより,量子コンピューターの実現のために必要な構成デバイス間の情報の量子的な伝達(量子情報輸送)を安定かつ効率的に行う新たな手法などの応用への道が開ける。

また,新しい原理に基づくレーザー発振器として利用することも期待できるとしている。

その他関連ニュース

  • 静岡大,光を当てず量子学的に物の存在と位置を判定 2023年06月01日
  • 東大,「ねじれ」で量子トンネル確率を自在に制御 2023年05月30日
  • 埼玉大ら,量子力学世界をスケール分離する手法考案 2023年04月28日
  • 電通大ら,X線の偏光と特異な量子干渉効果を発見 2023年03月17日
  • NTTら,43GHzリアルタイム量子信号測定に成功 2023年03月07日
  • 東大ら,電子の路線切替え光スイッチを1分子で開発 2023年03月01日
  • 横国大ら,量子インターネットの要素技術開発に成功 2023年03月01日
  • 東工大ら,量子ネットの鍵「同一フォトン」を生成 2023年02月24日