九大ら,0.01nmの精度で誘電体の原子位置を観察

九州大学は,メルビルと共同で,電子顕微鏡を用いて動作中の誘電体内部における原子の位置を0.01nmの精度で直接観察することに成功した(ニュースリリース)。

誘電体と呼ばれる材料は電気を蓄える性質があり,携帯電話やパーソナルコンピュータなど身の回りの様々な製品に多数用いられている。したがって,その研究開発が世界中で進められているが,その材料開発においては動作時すなわち材料に電圧を加えた状態における内部の構造を正確に把握する必要がある。

その際,動作中の誘電体内部の構造を解析する方法として「電圧印加その場電子顕微鏡法」があるすが,従来は良くても0.1nm程度の構造までしか解析されてこなかった。

今回の研究では,電子顕微鏡観察用の試料ホルダーを製作するなどして「電圧印加その場電子顕微鏡法」の高精度化を進め,動作中すなわち電圧を加えた状態での誘電体内における原子位置を0.01nmの精度で直接観察することに成功した。

この手法を用いると,誘電体内で電気を蓄えられる様子が原子レベルで直接観察されるだけでなく,電池材料やエネルギー関連材料などにも適用可能で,その動作メカニズムが解明されることが期待されるとしている。

その他関連ニュース

  • 阪大,原子核の中で陽子と中性子が渦まく運動を発見 2024年12月16日
  • 千葉大ら,高次光子の量子情報を電子スピンへ転写 2024年10月24日
  • 名大ら,新奇な誘電率増強効果を発見 2024年06月25日
  • 理科大,電子移動過程を可視化するナノチューブ作製 2024年06月06日
  • 筑波大ら,入れ子状物質の光照射で電子の抜け道発見 2024年06月04日
  • QSTら,元素比が崩れた結晶で高電子移動度を実証 2024年02月22日
  • 阪大ら,光誘起力顕微鏡で電子の歪を1nm以下で観察 2024年01月24日
  • 広島大ら,電子/スピンを観察する走査型顕微鏡開発 2024年01月12日