NEC,東南アジアで海底ケーブル3ルートを建設

NECは,東南アジアのパラオ共和国およびミクロネシア連邦向けに大容量光海底ケーブルを計3ルート建設する(ニュースリリース)。

第1のルートは,パラオ共和国と,東南アジアと米国本土を結ぶ大容量光海底ケーブル「SEA-US(Southeast Asia-United States、シーユーエス)」を接続するもの。このケーブルの建設は,Belau Submarine Cable Corporation社と契約締結したもので,アジア開発銀行の資金が活用されている。

第2のルートは,ミクロネシア連邦のヤップ島とSEA-USを接続するもの。このケーブルの建設は,ミクロネシア連邦通信庁と契約締結したもので,世界銀行の無償資金援助が活用されている。

第3のルートは,ミクロネシア連邦のチューク島と,グアムとミクロネシア連邦の首都ポンペイを結ぶ大容量光海底ケーブルを接続するもの。このケーブルの建設は,ミクロネシア連邦通信庁と契約締結したもので,世界銀行の無償資金援助が活用されている。

今回建設する海底ケーブルは,いずれも100Gb/sの最新の光波長多重伝送方式を採用する。これらの島々は現在,衛星通信を活用しており,新たなルートの建設により通信環境が向上することが期待されるとしている。

その他関連ニュース

  • 徳島大ら,マイクロ光コムでテラヘルツ通信に成功 2023年05月25日
  • 東北大,60GHz帯電波の知的反射制御に成功 2023年05月25日
  • NICTら,15モードファイバで大容量長距離増幅中継 2023年05月23日
  • KDDIら,複数デバイスとマルチビームTHz通信 2023年05月23日
  • KDDIら,O帯コヒーレント高密度波長を多重伝送 2023年05月19日
  • 東大ら,光学メタサーフェスで小型高速光受信器開発 2023年05月17日
  • NICTら,THz信号を異なるアクセスポイントへ分配 2023年05月16日
  • NICTら,結合型4コアファイバでスイッチング成功 2023年05月11日