NASAら,地球から40光年に7つの惑星を発見

米航空宇宙局(NASA)は,地球から約40光年離れた恒星の周囲を回る7つの太陽系外惑星を見つけたと発表した(ニュースリリース)。

NASAとベルギーの大学などの国際観測チームは,NASAのスピッツァー宇宙望遠鏡や南米チリにある欧州南天天文台の望遠鏡などで,みずがめ座の方角にあり,地球から約40光年離れた赤色矮星とみられる恒星「TRAPPIST1」を観測。この恒星の手前を惑星が横切る際にわずかに暗くなる現象の分析から7つの惑星が回っていることを確認した。

7惑星同士の距離はかなり短く,TRAPPIST1と7惑星との間の距離はいずれも太陽と水星の距離よりも短い。しかしTRAPPIST1は温度が恒星の中でも低い赤色矮星とみられ,7惑星は「ハビタブル(生命の存在に適した)ゾーン」にあり,いずれも液体の水が存在する可能性があるという。NASAは観測データの分析から7惑星の中でも3つの惑星は海が存在する可能性が高いとしている。

太陽系外惑星は太陽系の外にある恒星を回る惑星。長い間存在が予想されながら見つかっていなかったが,1990年代以降観測技術が急速に向上したことから太陽系外惑星の発見が相次ぎ,これまでに3千以上が見つかっている。今回の観測結果についてNASAは「1つの恒星系で見つかった太陽系外惑星の数としては今回の7つが最大」としている。

その他関連ニュース

  • NAOJら,アンモニア分子で星間ガスと星形成に知見 2023年06月05日
  • 早大ら,星の輪廻転生を通じ成長する巨大銀河を観測 2023年06月01日
  • 神大ら,世界最高性能の望遠鏡でガンマ線の観測開始 2023年05月26日
  • 東大ら,活火山の可能性がある地球サイズ惑星を発見 2023年05月18日
  • 千葉大ら,超新星爆発の最出現で宇宙の膨張速度測定 2023年05月16日
  • 京大ら,スーパーフレアと高速プロミネンス噴出検出 2023年04月28日
  • NAOJら,M87の降着円盤とジェットを同時撮影 2023年04月27日
  • NICTらのテラヘルツ波分光計,木星衛星へ打上げ 2023年04月18日