パナの太陽電池,ハイブリッドカーに採用

パナソニックは,太陽電池の新たな用途開拓として,HIT®車載タイプを開発し,2017年2月に発売されたトヨタ自動車の「新型プリウスPHV」に採用された(ニュースリリース)。駆動用リチウムイオンバッテリーについても,2012年に発売された「プリウスPHV」に続き,同社製の車載用角形リチウムイオン電池が採用されている。

同社製太陽電池は,結晶シリコン基板とアモルファスシリコン膜を組み合わせた独自の構造で,高い変換効率と優れた温度特性が特長。従来の車載用太陽電池は出力が数W~数十Wで,12V系バッテリーの補充電や駐車中の換気電源のみに利用されていたが,同社製太陽電池により,限られた面積の自動車ルーフでも大出力(約180W)を実現。12V系バッテリーのみならず,駆動用リチウムイオンバッテリーへの充電を可能にし,EV走行距離の延長と燃費の向上が期待できるという。

「新型プリウスPHV」は,スタイルと空力制御による静寂感および低燃費の実現のため,複雑なボディデザインをしている。特に,ルーフ部に関しては,全体的に柔らかな曲線形状を基本とし,フロントガラス,ピラー,そしてボンネット付近まで複雑な3次曲面で構成されている。

この複雑な3次曲面ルーフにマッチさせるため,同社は独自のラミネート化技術を開発した。この技術は,モジュールの上下両面を柔軟な素材で加熱圧着することが特長で,平面しか対応できなかった製造プロセスを3次曲面まで対応できるようにした。この開発が車載タイプの実用化を可能にしたという。

その他関連ニュース

  • 東レ,奥行きのある表示が可能なHUDフィルム開発 2025年03月28日
  • 東北大,SnS薄膜太陽電池の組成と性能の関係を解明 2025年03月26日
  • 慶大ら,走行中のLiDARシステムを長距離から無効化 2025年03月03日
  • 豊田合成ら,ペロブスカイト太陽電池を最先端衣服に採用 2025年02月14日
  • 金沢大ら,有機太陽電池の世界最高効率約8%を達成 2025年02月12日
  • デンソーとオンセミ,自動車向け半導体で連携強化 2024年12月18日
  • 産総研,CIS型薄膜太陽電池の光電変換効率を向上 2024年11月13日
  • 産総研,ペロブスカイトPV自動作製システムを開発 2024年10月03日