東大ら,超巨大ブラックホール形成のカギを発見

東京大学,呉工業高等専門学校らの研究チームは,アルマ望遠鏡などで得た高解像度の電波観測データを用いて,近傍宇宙の複数の銀河で,その中心の超巨大ブラックホールの周囲数100光年にわたって広がる低温・高密度な分子ガス円盤を調査し,そうした高密度分子ガス円盤が,超巨大ブラックホール成長における重要なガス質量の供給源として機能していることを初めて発見した(ニュースリリース)。

また,「高密度分子ガス円盤内で形成された大質量星が超新星爆発を起こし,ガス中に強い乱流が発生することで,さらに内側へのガス供給が促進される」という理論モデルで,銀河中心部でのガス質量流入・流出の収支が整合的に説明できることも明らかにした。

多くの銀河の中心には太陽質量の100万倍以上もの質量を持つ超巨大ブラックホールが普遍的に存在することが明らかになってきたが,その形成過程は未だ謎に包まれており,現代天文学が解決すべき最重要テーマの1つとなっている。

今回の成果は,超巨大ブラックホールの起源に迫る重要なものであり,今後はアルマ望遠鏡等を用いた遠方宇宙のブラックホール天体の詳細観測から,宇宙の古今にわたるブラックホール成長の包括的な理解が進むとしている。

関連記事「東大ら,最遠方の超巨大ブラックホールをガンマ線で発見」「慶大,天の川銀河中心の巨大ブラックホールを周回するガスリングの化学組成を解明」「理研ら,巨大ブラックホールの重力エネルギー変換エンジンの働きを解明

その他関連ニュース

  • 東大,赤外分光でダングリングOHの光吸収効率解明 2024年07月16日
  • NAOJ,機械学習でガンマ線バーストの距離を解明 2024年07月09日
  • 早大ら,133億光年かなたの銀河に最遠方星団を観測 2024年07月05日
  • 東大ら,大気蛍光望遠鏡で原子核の到来方向を推定 2024年07月03日
  • NAOJら,予測を超えた多くの衛星銀河をHSCで発見 2024年07月03日
  • JAXA,すばる望遠鏡でカイパーベルトの定説に疑義 2024年06月26日
  • JAXA,分光観測で複雑な広輝線の起源を明らかに 2024年06月17日
  • JAXAら,次世代超大型宇宙望遠鏡に光学素子を提供 2024年05月29日