京大ら,スクリーニングで光触媒を効率的に発見

京都大学と東京工業大学,名古屋工業大学らは共同研究により,新しい2価スズ(Sn(II))酸化物系光触媒材料を発見した(ニュースリリース)。

同グループでは様々な結晶構造を持つ約3500種のSn(II)複合酸化物を対象に,量子力学に基づいた第一原理計算を系統的に実施することで,熱力学的安定性や物性を予測し,高効率にスクリーニングした結果,SnMoO4を新しい光触媒材料の候補物質として見いだした。

この物質はこれまでに合成報告がなく,結晶構造も未知だったが,同グループではピンポイントでの物質合成と光触媒活性の実験に取り組んだ。

合成した粉末試料を用いて光触媒活性の評価を行なった結果,触媒無添加での光分解反応(photolysis)に比べ,SnMoO4が従来から高い光触媒活性が報告されているβ-SnWO4と同程度以上の顕著な光触媒活性を持つことが明らかとなり,この物質が計算により予測されたとおりの結晶構造を持ち,優れた光触媒特性を示すことを実証した。

この研究の成功は,このような理論計算主導での物質探索の有効性を確認したもの。今後は,光触媒分野に限らず,汎用的・効率的な材料開発技術としての重要性を大きく増すものだとしている。

関連記事「東大,アミロイド構造のみを酸素化する光触媒を開発」「東工大ら,希少元素を含まない赤色発光半導体を発見」「NEDO,短期材料開発手法の構築に着手

その他関連ニュース

  • 東京科学大,固体光触媒によるCO2還元の効率10倍に 2024年12月06日
  • 産総研,高性能を維持できる光触媒のシート化に成功 2024年11月05日
  • 千葉大,目的生成物を自在に選べる光触媒を発見
    千葉大,目的生成物を自在に選べる光触媒を発見 2024年10月07日
  • 東北大ら,水分解光触媒の水素生成面に助触媒を担持
    東北大ら,水分解光触媒の水素生成面に助触媒を担持 2024年10月07日
  • 農工大,分子性酸化チタンで従来を凌駕する水素生成 2024年09月05日
  • 名大ら,青色光で高い反応性を示す分子性光触媒開発
    名大ら,青色光で高い反応性を示す分子性光触媒開発 2024年09月03日
  • KEK,酸素発生電極で起きる反応過程を直接観察 2024年07月30日
  • 分子研,水素発生光触媒活性が最大になる条件を解明 2024年07月19日