九大、脳の左右差形成ではたらく免疫タンパク質を発見

九州大学大学院理学研究院准教授の伊藤功氏のグループは自然科学研究機構生理学研究所教授の重本隆一氏、教授の深田正紀氏らとの共同研究によって、脳神経回路が左右非対称性になるように作り上げられるとき、ある種の免疫タンパク質が重要な働きをしていることを明らかにした。

131004kyusyu2

今回の発見により、脳の左右差を生み出すしくみに関して、はじめて具体的な手がかりが得られた。左右差を生み出す分子機構の解明がさらに進むことが期待される。

また、研究グループはすでに、左右の脳がともに右脳の性質(右側異性)を示す突然変異マウス(ivマウス)を見いだし、このマウスの学習能力や記憶の保持能力が劣っていることを明らかにしている。今回新たに脳の非対称性を完全に消失している MHC-1機能不全マウスが得られたことから、このマウスの学習能力を調べ、それをivマウスや野生型マウスと比較することによって、左右非対称な脳の構造にどのような異常があると、脳の高次機能にどのような異常が現れるかなど、脳の構造的異常と機能的異常の関連性が明らかになると思われる。

さらに、このような研究を積み重ねることによって、脳の左右差の意味を深く理解し、将来は脳の左右差の異常によって発症する疾患の発見とその治療なども可能になるとしている。

詳しくはこちら