OFC・NFOEC 2013報告

(株)グローバルファイバオプティックス 梶岡 博

1. まえがき

平成25年3月16日(日)から21日(木)まで米国ロスアンジェルスのコンベンションセンターで開催されたOFC/NFOEC 2013の報告をする。同学会は1昨年にサンディエゴからロスに移り本年はその3年目の開催である。

本学会の正式名称は“Optical Fiber Communication Conference and Exhibition/National Fiber Optic Engineers Conference”である。本年のテーマもこれまでと同様の“The future of optical communication is here”である。

本学会のスポンサーはIEEE/Comm. Society,IEEE/Photonics Society,Optical Society of Americaの3団体である。本年の参加者は12,000人と昨年より約1,000人増加した。以下本稿では本国際会議の概要を説明し特に話題になった技術を中心に報告する。

この続きをお読みになりたい方は
読者の方はログインしてください。読者でない方はこちらのフォームから登録を行ってください。

ログインフォーム
 ログイン状態を保持する  

    新規読者登録フォーム

    同じカテゴリの連載記事

    • Teledyne FLIR,放射温度測定カメラモジュール発売 2025年03月14日
    • DELO,光硬化型の医療機器向け接着剤を発表 2025年03月14日
    • 立命大,簡易でエコな銅のフレキシブル透明電極開発 2025年03月14日
    • 富士通,大容量光伝送システムで市村産業賞を受賞 2025年03月14日
    • ソニー,高密度RGBバックライトディスプレーを開発 2025年03月14日
    • 京大,光と電気化学刺激により二閉環体の合成に成功 2025年03月14日
    • 産総研ら,ライダー風計測で洋上風況調査を効率化 2025年03月14日
    • 阪大,金属3Dプリンターでハイエントロピー合金実現 2025年03月13日