東北大,ビスマス層状酸化物の新超伝導体を発見

東北大学の研究グループは,ビスマス層状酸化物の新超伝導体を発見した(ニュースリリース)。

原子層のブロックが積み重なった構造をもつ層状化合物では,銅酸化物や鉄系化合物に見られる高温超伝導のような特異な物性が期待されることから,層状化合物の新しい超伝導体の探索がさかんに行なわれている。新しい超伝導体の発見は,新たな現象や別の新超伝導体の発見につながる可能性がある。

研究グループは,これまで超伝導を示さないと考えられていたビスマス層状酸化物Y2O2Biを超伝導化することに成功した。この物質は,単原子の厚さのビスマスのシートと絶縁体酸化物ブロック層からなる構造をもち,ビスマスの単原子シートが超伝導状態になっていると考えられる。

通常の化学組成では超伝導は発現しないが,酸素を過剰に導入してビスマスの単原子シートの間隔を拡げることで,超伝導が発現する。

今回の成果により,同様の手法で他の層状化合物を超伝導体化することへの活用が期待されるという。また,原子番号が大きくスピン軌道相互作用の大きいビスマスが超伝導を示すことから,量子コンピューターに活用できる特異な超伝導状態の発現の可能性があるとしている。

関連記事「首都大ら,カルコゲナイド系層状物質の電気的性質を解明」「横国大,層状半導体物質について新たな知見」「理研ら,トポロジカル絶縁体表面で高効率スピン流を生成

その他関連ニュース

  • 京大,同位体を量子ビットとして用いる手法を開発 2024年12月12日
  • 東北大,2次元半導体中での添加元素の影響を予測  2024年12月06日
  • 早大ら,高温超伝導体の光学的異方性の起源を解明 2024年11月20日
  • 京大ら,高プロトン伝導性で化学的に安定なCOF形成 2024年08月19日
  • 名城大,単層CNTを液相法で安価に合成
    名城大,単層CNTを液相法で安価に合成 2024年08月02日
  • NTT,グラフェンプラズモン波束を発生/制御/計測 2024年07月26日
  • 東北大ら,表面処理で二次元半導体の電荷制御に成功 2024年07月11日
  • 医科歯科大ら,光子と人工原子の量子ビットを交換
    医科歯科大ら,光子と人工原子の量子ビットを交換 2024年05月24日