理研ら,ES細胞から毛様体縁を含む立体網膜を作製することに成功

理化学研究所(理研)と住友化学の共同研究グループは,ヒトES細胞(胚性幹細胞)から,毛様体縁幹細胞ニッチを含む立体網膜(複合網膜組織)を作製することに成功した(ニュースリリース)。

毛様体縁は,胎児の網膜の端に存在する領域で,これまでに魚類や鳥類などで幹細胞を維持する特殊な構造(ニッチ)として働いていることが報告されていた。しかし,ヒトの毛様体縁の網膜発生における役割はほとんど明らかにされていなかった。これを解明するには,ヒト毛様体縁を含む立体的な網膜を安定的に作製する新たな技術が有用となる。

これまで理研の研究チームは,「SFEBq法(無血清凝集浮遊培養法)」という分化誘導法を開発し,ES細胞やiPS細胞(人工多能性幹細胞)から,複雑な神経組織を作製してきた。網膜についても,マウスES細胞やヒトES細胞から立体網膜を作製している。

今回,共同研究グループはSFEBq法をさらに改良して,新しい網膜分化誘導法の開発に挑んだ。その結果,胎児型網膜とよく似た,毛様体縁を含む立体網膜を作製することに成功した。そして,作製した立体網膜を詳しく解析したところ,ヒト毛様体縁には幹細胞が存在し,この幹細胞が増殖する機能を発揮することで,網膜を試験管内で成長させることが分かった。

新しい分化誘導技術には,立体網膜を効率よく安定的に生産できる長所がある。現在,理研を中心としたグループは,この分化誘導技術を用いて生産した立体網膜を,網膜色素変性を対象とした再生医療に応用するための研究を進めている。

関連記事「国立成育医療研究センター,iPS細胞から神経線維を持つ視神経細胞を作製」「理研,自家iPS細胞由来網膜色素上皮シートの移植をヒトに実施

その他関連ニュース

  • 豊技大,視覚的な光沢感と瞳孔反応の関係を解明 2024年04月18日
  • 電通大,タンパク質視覚ニューロンで明暗錯視を検出 2023年12月27日
  • 慶大,光遺伝学に視覚再生と網膜変性の保護効果確認 2023年10月17日
  • 産総研,視覚から物体間に働く力を想起するAI開発 2023年10月04日
  • 島根大ら,生体の視覚機能を模倣した撮像技術を開発 2023年09月27日
  • 広島大,nSybの光受容膜への極性輸送機能を解明 2022年12月20日
  • 生理研ら,光応答に働く新たな脂質分子を発見 2022年10月13日
  • OIST,網膜神経節細胞の生存に必要な遺伝子を特定 2022年03月23日