Discovery Semiconductors,宇宙向けPDを発売 Discovery Semiconductorsは,さまざまな宇宙用途向けに,同社の拡張版InGaAsフォトダイオード(PD)技術を使用した製品を発表した(同社HP)。 デバイスは,シングルPD,バランスPD, […] 2024年06月17日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
三菱ケミ,EUV向け感光性ポリマー生産能力を増強 三菱ケミカルグループは,フォトレジスト用感光性ポリマー「リソマックス」の生産能力を増強するため,三菱ケミカル九州事業所・福岡地区において,「ArF(フッ化アルゴン)フォトレジスト用リソマックス」および「EUV(極端紫外線 […] 2024年06月17日 ニュース ,ビジネス・マーケット ,光関連技術
京セラ,生き物の育成・観賞用に特化したLEDを発売 京セラは,自然光に近似した生体に優しい光を再現するLED照明「CERAPHIC」の新製品として,個人向けの植物や魚などの育成・観賞用に特化した「CERAPHIC いきもの電球」を発売すると発表した(ニュースリリース)。 […] 2024年06月17日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
秋田県立大,アボカドの表皮に光照射し食べ頃を予測 秋田県立大学の研究グループは,アボカドの食べ頃を非破壊計測と保存温度により予測する技術を開発した(ニュースリリース)。 アボカドは栄養価が高く,世界規模で生産量が増加している。一方でアボカドは傷みやすいため,適時かつ適切 […] 2024年06月17日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
分子研,エステルを多電子還元する新規光触媒を開発 分子科学研究所(分子研)は,新規光触媒N-BAPを開発し,N-BAPが従来の光触媒ではできなかったエステルの多電子還元反応を促進することを明らかにした(ニュースリリース)。 エステルは天然物・医薬・農薬・有機材料などに幅 […] 2024年06月17日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
JAXA,分光観測で複雑な広輝線の起源を明らかに 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は,京都大学「せいめい望遠鏡」の分光装置KOOLS-IFUを用いてセイファート1銀河(明るい中心核と通常の銀河と明らかに異なる連続光や輝線を示す銀河)であるSDSS J1430+2303を […] 2024年06月17日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
三菱ら,ワイヤー・レーザー3DプリンターでMg積層 三菱電機,熊本大学,東邦金属,宇宙航空研究開発機構は,金属3Dプリンター業界で初めて,ワイヤー・レーザーDED方式によるマグネシウム合金の高精度な積層造形技術を確立した(ニュースリリース)。 近年,自動車のEV化の進展や […] 2024年06月14日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術 ,製品・開発品
NIMS,マイクロビーズ型の発光材料の開発に成功 物質・材料研究機構(NIMS)は,発光材料としてのカーボンドットの特徴を保持しつつ,固体状態でも強い発光強度を示す新たなマイクロビーズ状の材料を開発した(ニュースリリース)。 これまでの発光材料は,金属を含む化合物半導体 […] 2024年06月14日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
古河電工,2030年に向けた事業戦略を発表-産業用レーザーと光通信製品を重要視 古河電気工業は「自動車部品事業部門」,「エネルギーインフラ統括部門」,「情報通信ソリューション統括部門」,「機能製品統括部門」の4つの部門における2030年に向けた事業戦略を報道向けに発表した。 このうち,光・レーザーに […] 2024年06月14日 ニュース ,ビジネス・マーケット ,光関連技術
阪大ら,X線回折法でGaN結晶中の3次元歪み場を検出 大阪大学と高輝度光科学研究センター(JASRI)は,放射光ナノビームX線回折法を用いて,窒化物半導体結晶中に存在する一本の転位によって生ずる3次元的な歪み場を検出することに成功した(ニュースリリース)。 近年,従来のシリ […] 2024年06月13日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術