理研ら,過去最小となる磁気渦粒子を発見 理化学研究所(理研),東京大学,科学技術振興機構(JST),物質・材料研究機構,高エネルギー加速器研究機構の研究グループは,既知の化合物では過去最小となる直径1.9nmの磁気スキルミオン(磁性体の中で現れる渦巻き状のスピ […] 2020年05月19日 ニュース ,科学・技術
横市大ら,近視を発症・進行する遺伝子を発見 横浜市立大学,京都大学,シンガポール国立大学,国立台湾大学の研究グループは,強度近視を対象とした遺伝子解析研究を行ない,近視の発症・進行に関与する新たな疾患感受性遺伝子領域を同定した(ニュースリリース)。 近視は遺伝要因 […] 2020年05月19日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ
東大ら,トポロジカル状態制御の指針を提案 東京大学,高エネルギー加速器研究機構,広島大学,大阪大学の研究グループは,VTe2(V:バナジウム,Te:テルル)の電子構造を実験・理論の両面から解明し,電荷密度波の形成とともにトポロジカルな性質が変化する現象を発見した […] 2020年05月19日 ニュース ,科学・技術
理研,「電子の避け合い」が生む絶縁体を実証 理化学研究所(理研)の研究グループは,「二硫化タンタル」が絶縁体になる原因が,電子同士が互いに避け合う斥力相互作用にあることを明らかにした(ニュースリリース)。 結晶中では原子が周期的に並んでいる。1周期当たり奇数個の電 […] 2020年05月19日 ニュース ,科学・技術
技科大ら,伸縮で色が変化するカラーシート開発 豊橋技術科学大学,東京工業大学の研究グループは,膜厚400nmのシートを伸び縮みさせ,発色を変化させる可変カラーシートの開発に成功した(ニュースリリース)。 金属のナノ構造を周期的に配列した構造の表面では,特定の光に対し […] 2020年05月18日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
京大,凝集誘起発光現象のメカニズムを解明 京都大学の研究グループは,溶液中で発光しない分子が固体中で発光する,凝集誘起発光(AIEE)現象のメカニズムを理論的に解明し,この発光機構を実現するための一般的な設計指針を提案した(ニュースリリース)。 通常の発光分⼦は […] 2020年05月18日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
阪大ら,歪みで半導体中のスピン寿命を延長 大阪大学,東京都市大学の研究グループは,次世代の高速半導体チャネル材料として知られるシリコン-ゲルマニウム(SiGe)結晶に歪みが印加されたスピントロニクスデバイス構造を作製することで,SiGe伝導チャネルの電子構造を人 […] 2020年05月18日 ニュース ,科学・技術
JPEA,「太陽光発電の主力電源化への道筋」公開 太陽光発電協会(JPEA)は,JPEA PV OUTLOOK 2050改訂版となる「太陽光発電2050年の黎明」を公開した(ニュースリリース)。 2017年6月にJPEA PV OUTLOOK 2050「太陽光発電205 […] 2020年05月18日 その他 ,ニュース ,光関連技術
ソニー,AI搭載イメージセンサーを発売 ソニーは,世界初となるAI処理機能を搭載したインテリジェントビジョンセンサー2タイプ「IMX500」,「IMX501」を商品化する(ニュースリリース)。 この製品は,イメージセンサーにAI処理機能を搭載することで高速なエ […] 2020年05月18日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
神戸大ら,細胞を3D蛍光・位相イメージング 神戸大学,京都工芸繊維大学,宇都宮大学の研究グループは,蛍光タンパク質により細胞核を蛍光標識した植物細胞を用いて,ディジタルホログラフィーによる生細胞3次元シングルショット蛍光・位相イメージングを実証した(ニュースリリー […] 2020年05月18日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術