ソニーの一眼レフカメラ,ISSの船外で4K撮影に成功 ソニーは,同社のフルサイズミラーレス一眼カメラ「α7S II」が,国際宇宙ステーション(ISS)の船外で4K(QFHD 3840×2160)映像の撮影に民生用カメラとして世界で初めて成功したとして,それらの映像を公開した […] 2017年08月02日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
エプソン,米画像認識大手と提携 セイコーエプソンは,欧米における印刷管理・画像認識ソリューションの最大手の米Nuance Communications Inc.とグローバルパートナーシップを締結した(ニュースリリース)。 オフィス印刷においては,印刷コ […] 2017年08月02日 ニュース ,ビジネス・マーケット ,光関連技術
PFUら,可搬型ブックスキャナで今昔物語集を電子化 人間文化研究機構 国文学研究資料館(国文研)と,富士通グループのPFUは,「日本語の歴史的典籍の国際共同研究ネットワーク構築計画」(歴史的典籍NW事業)の一環として,歴史的典籍(古典籍)に特化したブックスキャナの実証実験 […] 2017年08月02日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東北大ら,レーザー生成プラズマ光源の光強度増大現象を発見 東北大学,量子科学技術研究開発機構,東海大学の研究グループは,金属ターゲットを窒素ガス中に置いたときに,ガスの圧力に応じて「水の窓」波長域の軟X線強度が増大する現象を発見した(ニュースリリース)。 真空中に置いたターゲッ […] 2017年08月02日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大ら,結晶ゲルの形成過程を一粒子レベルの分解能で観察 東京大学と仏リヨン大学の研究グループは,結晶がネットワーク状につながって形成された結晶ゲルの形成の機構を,その全過程を3次元共焦点顕微鏡により一粒子レベル分解能でリアルタイム観察することにより解明した(ニュースリリース) […] 2017年08月01日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大,菌の増殖を光で検出する技術を開発 東京大学は,現場で菌の増殖を蛍光で検出できる化学システムを構築した(ニュースリリース)。 大腸菌を代表とするさまざまな菌の量は常に変化しており,これをモニターするにはサンプルから菌を取り出して,場合によってはいったん培養 […] 2017年08月01日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
理研ら,創薬におけるXFELの有用性を確認 理化学研究所(理研)と高輝度光科学研究センター(JASRI)の共同研究グループは,X線自由電子レーザー(XFEL)施設「SACLA」を用いた「連続フェムト秒結晶構造解析(SFX)」という手法を使い,創薬におけるXFELの […] 2017年07月31日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
名大,退色に強い蛍光標識材を開発 名古屋大学の研究グループは,極めて褪色に強い蛍光標識剤の開発に成功した。これは超解像イメージングを利用する生命科学研究者にとって待望の技術となるもの(ニュースリリース)。 STED顕微鏡は,2014年のノーベル化学賞に選 […] 2017年07月31日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
プリード,リアルタイム分光放射計/近赤外分光放射計を発売 プリードは,リアルタイム分光放射計「PSR-1000」と,リアルタイム近赤外分光放射計「PSR-2000NIR」の販売を開始した(会社HP)。 リアルタイム分光放射計「PSR-1000」は,2048chのCCDアレイセン […] 2017年07月28日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
富士ゼロックス,表面パターンの一意識別技術を開発 富士ゼロックスは,工業製品など物体表面に偶然生成された固有のランダムパターンを識別する一意識別技術「Yoctrace(ヨクトレース)」を開発,印刷業などを対象としたライセンス提供を開始した(ニュースリリース)。 経済協力 […] 2017年07月27日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品