全12323件中 11651〜11660件目を表示
アバールデータは,MDRコネクタに対応したPCI Express規格のCameraLink I/F画像入力ボード「APX-3302MDR」と「APX-3323MDR」の2製品を開発,2月25日より発売を開始する。価格はそ […]
エドモンド・オプティクス・ジャパンは,現COO(最高執行責任者)・取締役会長のサミュエル・サドレー氏が社長に就任したと発表した。サドレー氏は社長就任後も引き続きCOOと会長職を兼務する。 CEO(最高経営責任者)のロバー […]
富士通と富士通研究所は,富士通研究所が新たに開発した触覚技術により,ツルツル感やザラザラ感といった触感が得られるタッチパネルを搭載したタブレットを試作した。 従来から,タッチパネル自体の振動や静電気の発生により凹凸感など […]
日東電工は,紫外光を高効率で可視光に波長に変換する新技術「レイクレア」を搭載した,太陽電池用封止シートを開発致した。 この封止シートを太陽電池モジュールに使用することで,従来発電に寄与していなかった紫外領域の光を 95% […]
三菱電機は,三菱商事株式会社が福島県いわき市で推進するメガソーラー発電事業の「小名浜太陽光プロジェクト」向けに,合計18.4MWの太陽光発電設備工事を受注した。これは同社が元請けとして,太陽光発電設備納入や据付工事を含め […]
東芝は,高画質映像の無線通信に必要な高速無線LAN機能と,大容量のデータを一時的に保存するためのNAND型フラッシュメモリを内蔵したアプリケーションプロセッサ「TZ5000シリーズ」2製品を開発,5月からサンプル出荷,9 […]
東レエンジニアリング(TEK)とフジプレアムは,環境エネルギー分野における太陽電池関連事業の拡大のため,再生可能エネルギーの固定価格買取制度(FIT)に基づく発電事業会社を共同で設立した。 両社は発電事業会社に出資するこ […]
理化学研究所と東京大学は,近年見いだされた新物質のトポロジカル絶縁体「(Bi1-xSbx)2Te3薄膜」とインジウムリン(InP)半導体を接合した素子を用い,トポロジカル絶縁体に特徴的な「ディラック状態」を固体と固体との […]
平成基礎科学財団は「折戸周治賞」と「戸塚洋二賞」を創設し,基礎科学である衝突型加速器による素粒子研究,あるいはそのための加速器研究,ならびにニュートリノ研究及び非加速器素粒子研究において,実験または理論の優れた研究業績を […]
東京工業大学大学院理工学研究科教授の松澤昭氏と,同准教授の岡田健一氏らの研究グループは,ディジタル回路で構成する新方式のクロック生成回路の作製に成功した。 発振器が注入信号に同期して発振をおこす「注入同期現象」を安定的に […]
1,166 / 1,233« 先頭«...102030...1,1641,1651,1661,1671,168...1,1801,1901,200...»最後 »
PICK UP
Optronics Edge 量子最前線
OPTRONICS MOOK「光通信技術」
OPTRONICS MOOK「レーザー加工」
