全12323件中 11041〜11050件目を表示
東芝とサンディスクコーポレーションは9月9日,NAND型フラッシュメモリを製造する東芝四日市工場の第5製造棟の第2期分の竣工式及び,新・第2製造棟の起工式を行なった(ニュースリリース)。 第5製造棟(第2期分)は,昨年8 […]
三菱電機は,カタールの国営衛星通信事業者であるEs’hailSat(エスヘイルサット)社から,通信衛星「Es’hail 2」を受注した(ニュースリリース)。衛星本体に加え,地上局と技術者へのトレー […]
東北大学の研究グループは,ジグザグ型エッジを有するグラフェンの作製に成功した(ニュースリリース)。この結果は,分子の合成によってグラフェンのエッジ形状を制御した世界初の成果であり,グラフェンを活用したデバイス作製に向けた […]
SEMIは9月8日(米国時間),2014年第2四半期(暦年)の世界半導体製造装置出荷額が96億2,000万ドル(US$)であったことを発表した(ニュースリリース)。 この金額は、前期比で5%減,前年同期比では28%増とな […]
京都大学の研究グループは,TDK,秋田県産業技術センターのグループと共同で,現在のCMOS(相補型金属酸化膜半導体)トランジスタの抱える技術的限界を突破できる次世代の情報デバイスとも言えるスピンMOSトランジスタ(金属酸 […]
慶應義塾大学の研究グループは,0.1秒という極めて高速なテラヘルツ電磁波のベクトル時間波形計測装置の開発に成功した(ニュースリリース)。 様々な動的機構部品のプラスチック製品の内部のひずみは機械の故障や事故につながること […]
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が2006年度から島津製作所などと共に4年間実施したプロジェクトの成果をもとに,島津製作所は乳房専用PET装置「Elmammo(エルマンモ)」を製品化し,8月19日に薬事承認 […]
東北大学の研究グループは,青色光励起により強い赤色発光を示すシリケート系酸化物蛍光体を開発した(ニュースリリース)。これまで緑色蛍光体として知られてきた Eu2+賦活カルシウムシリケートに対して,「結晶サイト工学」の概念 […]
日本原子力研究開発機構(原研)は,古河機械金属,, 東京大学,東北大学と共同で,「無人ヘリ搭載用散乱エネルギー認識型高位置分解能ガンマカメラ」の開発に成功した(ニュースリリース)。 福島第一原子力発電所事故後に行われてい […]
宇宙航空研究開発機構(JAXA)が平成24年5月に打ち上げた水循環変動観測衛星「しずく」(GCOM-W)に搭載された高性能マイクロ波放射計2(AMSR2)の観測データの本格的な利用を,米国海洋大気庁(NOAA)が開始した […]
1,105 / 1,233« 先頭«...102030...1,1031,1041,1051,1061,107...1,1101,1201,130...»最後 »
PICK UP
Optronics Edge 量子最前線
OPTRONICS MOOK「光通信技術」
OPTRONICS MOOK「レーザー加工」
