ギガフォトン,EUV光源の60W/24時間稼働を達成 NEDOプロジェクトにおいて,ギガフォトンは,現在開発中のEUVスキャナー用レーザー生成プラズマ(LPP)光源のプロトタイプ機で,量産工場での使用を模擬した運転パターンで平均60W,24時間の連続稼働を達成した(ニュース […] 2015年10月02日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
SCIVAX,プラズモンフィルターを分光光度計に適用 韓国のベンチャーnanoLambdaは,SCIVAXの表面プラズモンフィルターを用いた超小型分光光度計「apollo」を開発,サンプル出荷を開始する。 この分光光度計のセンサー部分のサイズは5×5×5mm。約1000素子 […] 2015年10月02日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
東大ら,XFELの可干渉性の可視化に成功 東京大学大,理化学研究所,高輝度光科学研究センターらの研究チームは,X線自由電子レーザー(XFEL)から出射されたレーザー光がどの程度干渉することが出来るかを評価する手法を考案し,理研のXFEL施設SACLAにおいて実証 […] 2015年10月01日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
京産大,「宇宙物理・気象学科」を開設 京都産業大学では,大学・教学改革を進めるため,開学(1965年)と同時に設立した理学部の「教育」,「研究」,「社会・地域貢献」の充実を図り,2016年度より理学部に「宇宙物理・気象学科」を開設する(新学部紹介HP)。 同 […] 2015年10月01日 その他 ,ニュース ,光関連技術
東大ら,有機固体レーザーの高効率・長寿命化に成功 東京大学と,スペイン アリカンテ大学の国際共同研究グループは,COPVと名付けた独自開発の剛直なはしご型炭化水素化合物を発光色素として用いることで,有機固体レーザーの高効率化・長寿命化に成功した(ニュースリリース)。 レ […] 2015年10月01日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東芝,LEDフリッカーを抑制する車載CMOSセンサーを開発 東芝は,車載用カメラ向けに業界初となるLEDフリッカー抑制機能を搭載した2MピクセルCMOSイメージセンサー「CSA02M00PB」を開発し,2016年3月からサンプル出荷を開始する(ニュースリリース)。 この製品は,同 […] 2015年10月01日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
東北大ら,視覚における中間色の影響を解明 東北大学と理化学研究所の研究グループは,人間の脳内で中間色に反応する神経細胞が存在する事を脳活動計測により明らかにする事に成功した(ニュースリリース)。 色は視覚の中でも基本的な情報の1つで,物体の認識・識別に重要な役割 […] 2015年10月01日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ
北大ら,半導体における最大効率のスピン生成法を提案 北海道大学は,神戸大学,慶応大学,NTTと共同で,インジウム,ガリウム,ヒ素をベースとした半導体二重量子井戸において,「スピン軌道相互作用」を効果的に活用し,電子の持つスピン状態に応じて伝導電子をふるいにかける新手法を理 […] 2015年10月01日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
産総研ら, 有機強誘電体メモリーの印刷製造技術を開発 産業技術総合研究所(産総研)は,理化学研究所,高エネルギー加速器研究機構,科学技術振興機構と共同で,低分子系有機強誘電体を用いた薄膜メモリー素子を,溶液をパターニング塗布して製膜する印刷法により常温・常圧下で製造する技術 […] 2015年10月01日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
スペクトロニクス,紫外ピコ秒ハイブリッドレーザーを発売 スペクトロニクスは,高出力355nmピコ秒ハイブリッドレーザ「LDH-V2000」を新たにラインアップに加えた。 高い安定性と信頼性を実現するため,ファイバーレーザーとバルクレーザーの技術を融合し,シンプルでメンテナンス […] 2015年10月01日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品