京大,眼を動かしても外界がぶれない仕組みを解明 京大は,眼の動きによって生じるブレを補正して,安定した,かつ,連続した視覚認知を得るのに,大脳皮質の後頭・頭頂連合野の一部であるMST野(Medial Superior Temporal Area)の働きが関与しているこ […] 2014年05月14日 ニュース ,医療・バイオ
名大,植物の大きさや開花の時期などを調節するホルモンのフィードバック調節に関わるメカニズムを発見 名古屋大学の研究グループは,植物の大きさや開花の時期などを調節している重要な植 物ホルモンである ジベレリン(GA)のシグナル伝達において,フィードバック調節に関わるメカニズムを発見した。明らかになったメカニズムは GA […] 2014年05月14日 ニュース ,医療・バイオ
東京医科歯科大ら,難治性スキルス胃がんの治療標的候補となる活性化遺伝子変異の同定に成功 東京医科歯科大学と東京大学及び大学院医学系研究科 人体病理学・病理診断学分野らの研究グループは,難治性がんであるスキルス胃がん(びまん性胃がん)のゲノムシーケンシングを行ない,新規創薬の標的候補となるRHOA遺伝子の活性 […] 2014年05月14日 ニュース ,医療・バイオ
東工大,ゆっくり食べると食後のエネルギー消費量が増えることを発見 東京工業大学大の研究グループは,急いで食べる時に比べて,ゆっくり食べる方が食後のエネルギー消費量が増加することを明らかにした(プレスリリース)。 300kcalのブロック状の食品をできるだけ急いで食べると,その後,90分 […] 2014年05月12日 ニュース ,医療・バイオ
NEC,非食用原料バイオプラスチックにおいて製造エネルギーを1/10にする製法を開発 日本電気(NEC)は,非食用植物資源のセルロースを主成分に用いた高機能バイオプラスチック(「セルロース系・高機能バイオプラスチック」)を,従来の1/10という低エネルギー(低CO2排出量)で合成できる新しい製造技術を開発 […] 2014年05月09日 ニュース ,医療・バイオ ,科学・技術
京大,バイオマーカーを見分けて溶けるゲル状物質を開発 京都大学 大学院工学研究科教授の浜地格氏らは,疾病の指標(バイオマーカー)となる複雑な生体分子を識別して溶けるゲル状物質(ヒドロゲル)の開発に成功した(プレスリリース)。これはJST課題達成型基礎研究の一環としての成果。 […] 2014年05月08日 ニュース ,医療・バイオ
カリフォルニア大,学習中の大脳皮質の神経活動を可視化することに成功 カリフォルニア大学 サンディエゴ校アシスタント・プロフェッサーの小宮山尚樹氏らは,運動学習中の大脳皮質にある「運動野」の神経活動を可視化することにマウスの実験で成功した。これは,JST課題達成型基礎研究の一環として得られ […] 2014年05月08日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ
基礎生物研、精子幹細胞は異なる状態を繰り返し行き来することを発見 基礎生物学研究所助教の原健士朗氏と教授の吉田松生氏の研究グループは、英国ケンブリッジ大学、京都大学、神戸大学、理化学研究所、東北大学との共同研究により、マウスをモデルとして、精巣の中の生きた精子幹細胞の知られざる性質を突 […] 2014年05月08日 ニュース ,医療・バイオ
東北大、日常生活での身体機能と生活習慣の改善が災害時のメンタルヘルス悪化の予防策になる可能性を示唆 東北大学大学院医工学研究科健康維持増進医工学分野(医学系研究科運動学分野兼務)助教の門間陽樹氏、教授の永富良一氏のグループらは、仙台市内の勤労者を対象に東日本大震災発生以前から行なっていた健康調査のデータを解析することで […] 2014年05月07日 ニュース ,医療・バイオ
理研、SACLAとSPring-8の光で生体分子複合体のナノ構造を解明 理化学研究所と英国リバプール大学は、X線自由電子レーザー(XFEL)光と高輝度放射光を使い、結晶化が困難な生体分子複合体「RNA干渉(RNAi)マイクロスポンジ」の3次元ナノ構造を観測することに成功した。(ニュースリリー […] 2014年05月07日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術