福井大、単一細胞でエピジェネティックな遺伝子の発現状態の変化を 追跡する手法を開発 科学技術振興機構(JST)戦略的創造研究推進事業(さきがけ)の一環として、福井大学 大学院工学研究科准教授の沖 昌也氏らは、単一細胞のエピジェネティックな遺伝子の発現状態の変化を可視化・解析する追跡手法を開発し、その変化 […] 2013年07月03日 ニュース ,医療・バイオ
岡山大、歯の象牙質を作る細胞の樹立に成功 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科(口腔病理学分野)准教授の辻極秀次氏らは、シャーレ上およびマウス生体内で象牙質を作る細胞(象牙芽細胞)の樹立に成功した。 現在、細胞を用いた再生医療研究は人体への応用に向けて研究が進められ […] 2013年07月02日 ニュース ,医療・バイオ
奈良先端技術大、酸化のストレスから酵母を守るカギの酵素「Mpr1」の構造と反応機構を解明 奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス研究科ストレス微生物科学研究室教授の高木博史氏らのグループは、活性酸素による酸化ストレスから酵母を防御する新発見の仕組みの中で、重要なカギとなるタンパク質分子「アセチル基転移酵素 […] 2013年07月02日 ニュース ,医療・バイオ
京大、昆虫社会の損得勘定-シロアリで初めて血縁選択理論の実証に成功 京都大学農学研究科教授の松浦健二氏、産学官連携研究員の小林和也氏、北海道大学准教授の長谷川英祐氏、静岡大学教授の吉村仁氏、ノースカロライナ州立大教授のエドワード・バーゴ氏らのグループは、生物の社会性の進化を説明する中心理 […] 2013年07月02日 ニュース ,医療・バイオ
京大、ペルオキシソーム病RCDP-1の分子機構を解明 京都大学薬学研究科教授(理化学研究所客員研究員兼務)の加藤博章氏、准教授の中津亨氏、研究員の潘東青氏(当時は同研究科大学院生)らの研究グループは、文部科学省の「ターゲットタンパク研究プログラム」の支援のもと、重篤なペルオ […] 2013年07月02日 ニュース ,医療・バイオ
筑波大、海洋生態系で重要な役割を演じてきた円石 藻類 のゲノムを解読 筑波大学生命環境系教授の白石善博氏が参加する円石藻類ゲノム配列コンソーシアムは、円石藻の1種「Emiliania huxley: エミリアニア・ハクスレイ」の核ゲノムの全塩基配列の解読・解析に成功した。 円石藻は、ハプト […] 2013年07月02日 ニュース ,医療・バイオ
東北大、大動脈硬化に伴う原因不明脳梗塞の機序を解明 東北大学大学院医学系研究科中心血圧研究寄附講座准教授の橋本潤一郎氏と、腎・高血圧・内分泌学分野教授の伊藤貞嘉氏は、これまで原因不明とされてきた大動脈の硬化に伴う脳梗塞の発症メカニズムを新たに解明した。 高血圧は脳卒中の主 […] 2013年07月02日 ニュース ,医療・バイオ
遺伝学研、線虫胚の紡錘体における幅、長さと染色体量の定量的な関係性を解明 国立遺伝学研究所細胞建築研究室の原裕貴氏(総研大遺伝学専攻、現在はドイツEMBL研究員)と木村暁氏は線虫胚発生時に生じる様々なサイズの紡錘体を定量化した。 遺伝情報を担う染色体を分配する装置である「紡錘体」は、「ひし形」 […] 2013年07月01日 ニュース ,医療・バイオ
京都府大、標的たんぱく質に阻害薬を送り届けた後に立ち去る新規ドラッグデリバリー分子システムを開発 科学技術振興機構(JST)課題達成型基礎研究の一環として、京都府立医科大学教授の鈴木孝禎らは、新しい作用機序の抗がん剤候補分子を開発した。 子宮頚がん細胞や小児がんの1つである神経芽腫細胞では、ヒストン脱メチル化酵素(L […] 2013年07月01日 ニュース ,医療・バイオ
阪大、多剤排出タンパク質の阻害剤結合構造決定に初めて成功 大阪大学産業科学研究所特任教授の山口明人氏らは、科学技術振興機構(JST)の戦略的創造研究推進事業 CRESTの一環として、緑膿菌および大腸菌の主な多剤排出タンパク質の阻害剤との結合構造の決定に初めて成功した。 図左はM […] 2013年07月01日 ニュース ,医療・バイオ