東北大,細胞培養シート内にCNTを使った電気の通路の作製に成功 東北大学原子分子材料科学高等研究機構の研究グループは,細胞培養の足場となるハイドロゲルシートにおいて,底面に対して垂直方向にカーボンナノチューブ(CNT)を配列化させる技術を開発し,水平方向と比べて約 40 倍の導電率を […] 2014年03月26日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
奈良先端大ほか、コケが水を運ぶ細胞や体を支える細胞を作る仕組みを世界で初めて解明 奈良先端科学技術大学院大学と理化学研究所、基礎生物学研究所らの研究グループは、コケ植物が、体内に水を運ぶ通り道の「通水細胞」と体を支えるための「支持細胞」という2種類の特殊な細胞を作る仕組みを明らかにした。また、この仕組 […] 2014年03月25日 ニュース ,医療・バイオ
東北大,人が横目でものを見ようとせずに頭を向ける理由を発見 東北大学電気通信研究所は,視覚的に物を認識する場合,目が正面を向いている場合の観察に比べて目を横に向けた場合(いわゆる横目の状態)の観察ではうまくできなくなる(成績が下がる)ことを発見した。この研究成果により,目がどこを […] 2014年03月24日 ニュース ,医療・バイオ
NIPSら,目から脳に視覚情報を伝える”第3”の神経経路を発見 シドニー大学と自然科学研究機構 生理学研究所(NIPS)は,新世界サル(マーモセット)の網膜から脳の視床に視覚情報を送る“第3”の神経経路を発見した。これまで霊長類では,2つの経路(視床のM層経由型とP層経由型)が目で見 […] 2014年03月24日 ニュース ,医療・バイオ
理研,簡単な操作でDNAの切断だけでなく連結も可能な方法を考案 理化学研究所(理研)は,DNAへの非天然型の塩基「5-エチニルウラシル(EU)」の導入と安価な試薬の化学反応による新しいDNA切断方法を開発した。また,この化学反応を利用すると簡単な操作でDNAの連結もできることも分かっ […] 2014年03月24日 ニュース ,医療・バイオ
東大,記憶の痕跡をマウスの脳で発見 東京大学 大学院薬学系研究科准教授の池谷裕二氏らの研究グループは,脳回路の中の記憶にかかわるニューロンで興奮性シグナルが増強することが,記憶痕跡の実態であることを証明した。 一度つくられた記憶は,その後ノンレム睡眠時に脳 […] 2014年03月20日 ニュース ,医療・バイオ
筑波大ら,必須アミノ酸「トレオニン」生合成の最終過程を明らかに 筑波大学数理物質系助教の庄司光男氏と大阪医科大学総合教育講座教授の林秀行氏らによる研究グループは,スーパーコンピュータなどを用いて,ヒトの体内で作り出すことができない必須アミノ酸「トレオニン」生合成の最終過程の反応経路を […] 2014年03月20日 ニュース ,医療・バイオ
産総研,LED励起光源を用いた超小型蛍光検出デバイスを開発 産業技術総合研究所(産総研)集積マイクロシステム研究センターは,面発光マイクロLED励起光源,およびアモルファスシリコン・フォトダイオードに光学干渉フィルタを一体的に集積した蛍光検出センサから構成される,超小型蛍光検出デ […] 2014年03月19日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
慶大、抗がん剤が効かなくなるがん細胞の新たなメカニズムを発見 科学技術振興機構(JST)課題達成型基礎研究の一環として、慶應義塾大学医学部教授の末松 誠氏と助教の山本雄広氏らは、がん細胞が抗がん剤治療に抵抗性を示すメカニズムの1つを新たに解明した。 がん細胞は、ストレスに対する耐性 […] 2014年03月19日 ニュース ,医療・バイオ
NIBBら,光合成反応調節の仕組みであるステート遷移のメカニズムを解明 基礎生物学研究所,スイス・ポールシェラー研究所,ハンガリー科学アカデミー,フランス原子力代替エネルギー庁などの研究グループは,緑藻が光合成反応を調節する仕組み,ステート遷移の機構を明らかにした。 植物は光合成によって太陽 […] 2014年03月18日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ