理研,免疫応答に重要なT細胞の動きを制御する仕組みを解明 理化学研究所(理研)は,良質な抗体を長期に産生する免疫反応「胚中心反応」に必要なT細胞の動きが,リンパ節や脾臓などの免疫組織の中でどのように制御されているのかを明らかにした(プレスリリース)。 人間の体には,細菌やウイル […] 2014年06月10日 ニュース ,医療・バイオ
東大ら,エビやカニの殻に含まれる「キチン」からバイオマスを生産可能な酵素を発見 東京大学と新潟大学,金沢大学の研究グループは、高速原子間力顕微鏡(HS-AFM)を用いて,キチンを分解する酵素(キチナーゼ)がキチンを分解する様子を世界で初めて可視化した。また,今回観察した2種類のキチナーゼ(キチナーゼ […] 2014年06月09日 ニュース ,医療・バイオ
東京都医学総合研究所ら,肥満の新しい調節機構を解明 東京都医学総合研究所の研究グループは,熊本大学,昭和大学,米国ワシントン大学らとの共同研究により,脂質を分解する酵素ファミリーの生理的役割に関する研究を通じて,肥満の新しい調節機構を解明した(プレスリリース)。これは,脂 […] 2014年06月09日 ニュース ,医療・バイオ
東大,食品ポリフェノールが腸管におけるコレステロール吸収を抑制するメカニズムを解明 東京大学の研究グループは,ヒトの腸上皮細胞を模した細胞を用いて腸管からコレステロールを吸収するタンパク質(コレステロール吸収トランスポーター,NPC1L1)の吸収特性を明らかにし,このタンパク質を阻害するポリフェノール( […] 2014年06月07日 ニュース ,医療・バイオ
東京医科歯科大ら,赤血球からミトコンドリアが除かれるメカニズムを解明 東京医科歯科大学の研究グループは,愛媛大学との共同研究で,赤血球からミトコンドリアが除去されるメカニズムを解明した(プレスリリース)。 人間の血液の中を流れている赤血球には,通常の細胞が持っている核やミトコンドリアは存在 […] 2014年06月06日 ニュース ,医療・バイオ
理研,神経細胞で働くmRNAを網羅的に同定する新しい手法を確立 理化学研究所(理研)は、ラット小脳のプルキンエ細胞で翻訳中のmRNAを、網羅的かつ細胞内部位特異的に同定する手法を確立した。(プレスリリース) 小脳は運動学習に不可欠な脳の部位。小脳ネットワーク内で唯一の出力神経細胞とし […] 2014年06月06日 ニュース ,医療・バイオ
東大,大腸炎とそれに伴う細胞の癌化を抑制する物質を発見 東京大学の研究グループは,マウスにおいて炎症がおこった時に大腸組織に浸潤してくる免疫細胞の一種(マスト細胞)が,プロスタグランジンD2 (PGD2)という生理活性物質を産生し,このPGD2が腸炎の重症化やそれに続く大腸癌 […] 2014年06月04日 ニュース ,医療・バイオ
北大ら,単純ヘルペスウイルスが宿主に感染するメカニズムを解明 北海道大学と大阪大学らの研究グループは,単純ヘルペスウイルスが宿主の免疫細胞から排除されることなく,体内へ入り込む巧妙な感染機構を解明した(プレスリリース)。 単純ヘルペスウイルスは脳炎や口唇ヘルペス,性器ヘルペス,皮膚 […] 2014年06月04日 ニュース ,医療・バイオ
基生研ら,大脳皮質深部の神経活動を長期間記録することに世界で初めて成功 自然科学研究機構 基礎生物学研究所のグループは,東京大学,玉川大学,日本医科大学との共同研究により,マウスが道具を使って運動課題を学習する過程において,2光子顕微鏡を用いたカルシウムイメージング法により,大脳皮質運動野の […] 2014年06月04日 ニュース ,医療・バイオ