チャールズ・グッドイヤー

自動車の世界は100年に一度の変革期といわれていますが,車の中で将来も大きく変わらないであろう一つがタイヤでしょうか。タイヤの製造企業は世界に数多くあり,世界の売上規模(2022年)は図1の状況です。トップでも10%台のシェアだそうですから市場は凄い競争状態です。今回はそんな世界で革新的なゴムの発明によって貢献したチャールズ・グッドイヤー(1800−1860:図2:以下チャールズ)を追ってみました。先ずは彼のゴムへの想いに至る背景をみてみましょう。

図1 世界のタイヤ売上高ランキング(10社)「タイヤビジネス誌(米国)」の報告(2023. 8. 28)より一部引用
図1 世界のタイヤ売上高ランキング(10社)
「タイヤビジネス誌(米国)」の報告(2023. 8. 28)より一部引用

天然ゴムはクリストファー・コロンブス(1450−1506)が1490年代にカリブ海の島から自国に持ち帰っていますが,その当時は不思議な物質とされていただけでした。しかし18世紀になってゴムが有効な素材として再認識され始めます。例えば消しゴムが実用品として使われました。英国の科学者ジョゼフ・ブリーストリー(1733−1804)が1770年に鉛筆の字をこすると文字が消えることを発見し,こするの意味の“rubber”がゴムの名称になります。又,1823年にはスコットランドの化学者チャールズ・マッキントッシュ(1766−1843)が発明した防水用のゴム引布が評判となるなどから英国を中心にゴム工業が発展します。但し,その頃のゴムは暑い夏はベトベトで寒い冬はカチカチになってしまいます。多くの人たちが改善を模索していました。そんな一人がチャールズだったのです。

図2 “Men of Progress”(クリスチャン・シュッセレ画)米国国立肖像画美術館蔵より左拡大写真の〔下左〕チャールズ・グッドイヤー,〔下右〕ジョーダン・モット(鉄工所創設者),〔上〕ピーター・クーパー(ゼラチン食品の発明者)
図2 “Men of Progress”(クリスチャン・シュッセレ画)米国国立肖像画美術館蔵より
左拡大写真の〔下左〕チャールズ・グッドイヤー,〔下右〕ジョーダン・モット(鉄工所創設者),〔上〕ピーター・クーパー(ゼラチン食品の発明者)

この続きをお読みになりたい方は
読者の方はログインしてください。読者でない方はこちらのフォームから登録を行ってください。

ログインフォーム
 ログイン状態を保持する  

    新規読者登録フォーム

    同じカテゴリの連載記事

    • 無洗米とブランド米 鴫原 正義 2024年11月10日
    • 地理的表示制度(GI制度) 鴫原 正義 2024年10月10日
    • 縄文時代の発明 鴫原 正義 2024年09月10日
    • 技術の粋・近代の橋 鴫原 正義 2024年08月12日
    • 八代将軍吉宗の世界 鴫原 正義 2024年07月10日
    • テレマティクス保険 鴫原 正義 2024年06月10日
    • 特許取得ランキング 鴫原 正義 2024年04月09日
    • 臥雲辰致という人 鴫原 正義 2024年03月12日