AGC,太陽光パネルカバーガラスの実証試験に成功

AGCは,太陽光パネルのカバーガラスを原料としたフロート板ガラス製造の実証試験に,日本で初めて成功した(ニュースリリース)。

太陽光パネルは耐用年数が20~30年とされ,2030年代後半より年間数十万トンが廃棄される見込みとなっている。このうちカバーガラスは重量全体の約6割を占めており,産業廃棄物として埋め立て処理されることによる深刻な環境負荷が懸念されている。

カバーガラスにはガラスの透過率を高める成分が含まれ,これによりフロート板ガラスへのリサイクルは困難とされてきた。

今回の試験の成功を受けて,生産量の多いフロート板ガラスが,廃棄カバーガラスの水平リサイクルの受け皿となることが期待される。リサイクルの推進により,珪砂やソーダ灰など天然資源由来原料の節減,製造工程におけるGHG排出量削減につながるとしている。

今回使用したカバーガラス約5トンは,トクヤマの低温熱分解技術を用いて精製・供給されたという。

その他関連ニュース

  • アイシン,ペロブスカイト太陽電池の社内実証を開始 2025年04月01日
  • 東北大,SnS薄膜太陽電池の組成と性能の関係を解明 2025年03月26日
  • 産総研ら,ライダー風計測で洋上風況調査を効率化 2025年03月14日
  • 古河電工ら,レーザー錆・塗膜除去システムを実証 2025年02月21日
  • NTT東,光ファイバセンシングで地中空洞検知を始動 2025年02月19日
  • 豊田合成ら,ペロブスカイト太陽電池を最先端衣服に採用 2025年02月14日
  • 金沢大ら,有機太陽電池の世界最高効率約8%を達成 2025年02月12日
  • 三菱UFJと積水化学,ペロブスカイトPV実証実験開始 2024年12月23日