東工大ら,緑~青まで円偏光の発光色を自在に制御

東京工業大学,大阪工業大学,台湾国立陽明交通大学は,らせんの形をした極小ガラス容器に蛍光分子と溶媒を入れるというシンプルなアイデアで,緑から青色まで自在に円偏光発光(CPL)の発光色を制御する技術を確立した(ニュースリリース)。

光の振動の方向が偏った偏光のうち,振動が右あるいは左方向に円を描きながら進行する円偏光は,太陽の光や蛍光灯の光に右回りと左回りの円偏光が同じ割合で含まれている。

分子などを利用して右回りと左回りの円偏光のうち,どちらかに偏った光を発光させる現象のことを円偏光発光(CPL)と呼ぶ。CPLを示す材料は3次元ディスプレーや量子コンピュータへの応用展開が期待される。

これまでCPLを示す材料には高価であるキラルな構造からなる分子が必要とされてきた。また,CPLの色を変化させるためには,その都度キラル分子を作る必要があった。

研究グループは,独自の手法で調製した,らせん形状の極小ガラス容器にアキラルな蛍光分子と溶媒を入れることでCPLが観測されることを明らかにした。更に,溶媒の種類(水,メタノール)及びその混合比を変えることでCPLの発光色を緑から青色まで自在に変化させることに成功した。

この研究成果より,安価なアキラルな分子を利用してCPL材料の開発が可能になる。また,研究グループは,らせん形状の極小ガラス粉末容器に蛍光分子溶液を入れる技術のため,ガラス容器の中に溶液が含まれた固体粉末としてCPL材料を取り扱うことができるとしている。

その他関連ニュース

  • 千葉大ら,高次光子の量子情報を電子スピンへ転写 2024年10月24日
  • 東京科学大,キラル空間を持つ分子カプセルを構築
    東京科学大,キラル空間を持つ分子カプセルを構築 2024年10月08日
  • 阪大,スピンの向きを70%程度揃える高分子を開発 2024年09月19日
  • 【解説】アト秒パルス発生原理による光制御がもたらす応用とは 2024年08月26日
  • 名大,円偏光構造色と円偏光発光反転を示す粒子開発 2024年08月09日
  • 農工大,ナノ結晶と偏光で非接触の応力測定に成功 2024年08月07日
  • 農工大ら,鋭い指向性のテラヘルツ円偏波を発生 2024年08月06日
  • 東大,二色逆回り円偏光パルス発生と光源制御に成功 2024年08月01日