三菱,4G~Beyond 5G/6Gまで動作するGaN増幅器

三菱電機は,基地局の無線部共用化と,低消費電力化による省エネに向けて,世界で初めて,1台の増幅器で周波数帯域3,400MHzをカバーするGaN増幅器を開発し,周波数が異なる各通信世代(4G,5G,Beyond 5G/6G)での動作実証に成功した(ニュースリリース)。

新たな未来社会として提唱されているSociety 5.0の基盤となる無線通信は,5Gが2020年に開始され,2030年以降はBeyond 5G/6Gを加えた新たな通信世代に移行することが見込まれている。

このスムーズな移行には通信インフラを担う基地局の新たな整備が必要で,その開発が加速している。現在,基地局の無線部を構成する増幅器については,特定の周波数帯域での個別開発が進められてきた結果,基地局には,通信世代ごとに異なる無線部が設置されている。

そのため,Beyond 5G/6G基地局においては,省スペース化や保守・運用コストの観点から無線部の共用化が期待されており,各通信世代の周波数帯をカバーできる超広帯域化が求められている。

また,Beyond 5G/6Gでは,5Gを上回る通信速度での多数同時接続を実現するため,従来よりも多くのアンテナが密に配置されることから,電波制御には多くの電力が使用される。そのため,増幅器には消費電力の低減も求められている。

同社は今回,これらのニーズに応えるために,増幅器の超広帯域化と低消費電力化を両立し,4GからBeyond 5G/6Gまで対応する基地局用GaN増幅器を開発した。詳細については,2023年6月開催の国際会議「IEEE IMS 2023」で発表するとしている。

その他関連ニュース

  • 早大ら,テラヘルツ帯で4Gb/sの大容量無線通信実現 2025年03月11日
  • 富士通,800Gb/s光電融合プラガブルモジュール発売 2025年03月05日
  • 横河計測,フィールドテスト向け最上位OTDR発売 2025年02月27日
  • 東大ら,超薄型テラヘルツ波吸収フィルムを開発
    東大ら,超薄型テラヘルツ波吸収フィルムを開発 2025年01月31日
  • サンワサプライ,LC/FCコネクタ変換アダプタを発売 2025年01月29日
  • JAXAとNEC,40,000km離れた衛星間の光通信に成功 2025年01月24日
  • 2040年5G/6G関連市場,順調な普及で103.6兆円に 2024年12月27日
  • NTT,コア間の光結合で異なるモードの光信号を結合 2024年12月11日