NEC,ステレオカメラで沿線検査業務を支援

NECは,鉄道総合技術研究所(鉄道総研)が開発した線路周辺画像解析エンジンの活用により,鉄道の沿線検査業務を支援する「列車巡視支援システム」を実用化した(ニュースリリース)。

少子高齢化に伴う労働力不足が深刻化する中,鉄道業界でも検査業務の省力化が喫緊の課題となっている。このシステムは,鉄道総研の線路周辺画像解析エンジンを採用し,車上での映像撮影から無線ネットワークでのデータ転送,地上での表示/解析までトータルソリューションとしてシステム化を実現するもの。走行時に撮影した路線映像から支障物を自動で検知・可視化できるため,安全安心な鉄道運行に向けた列車巡視業務効率化に貢献できるという。

このシステムは,車上に設置するカメラやGPS,ネットワーク機器のほか,解析サーバや映像を配信する表示サーバなどのICT機器の提供に加え,導入に必要なシステム設計・構築まで同社が一貫して提供する。

具体的には,営業列車の車両先頭に設置したステレオカメラを用いて,走行時に撮影した線路の沿線環境の映像を解析し,建築限界の支障有無を自動で判定可能な画像解析を活用する。これにより,従来職員が目視で行っていた巡視業務をサポートし,効率的かつより安全安心なメンテナンスが可能となる。

また,巡視点検日時をあらかじめ指定するだけで,無線ネットワークを通じて自動的に路線映像を取得・解析し,支障を検知した場所の画像を自動整理,レポート作成が可能。これにより,これまで職員が目視確認後に手入力で行なっていたレポート作成作業を大幅に削減することが可能となるとしている。

その他関連ニュース

  • TISS,多機能画像人感センサーを発売 2023年09月13日
  • 工学院大,ホワイトニングを確認できるアプリを作成 2023年07月24日
  • 日立のセンシングカメラ,いすゞの新型車に採用 2023年07月24日
  • 産総研,AIを活用した懸濁粒子の観測手法を考案 2023年07月12日
  • オリンパス,内視鏡診断AI企業の買収を完了 2023年06月06日
  • 産総研,加速度センサーの評価技術をレーザーで確立 2023年05月29日
  • 産総研,カメラと慣性計測装置で頑健に位置姿勢推定 2023年05月29日
  • 日立Astemo,狭路ですれ違える自動運転技術を開発 2023年05月19日