MEMS/センサーの生産能力,2023年までに25%成長

SEMIは,2019年10月29日(米国時間),MEMS/センサーのファブの世界生産能力が,2018年から2023年にかけて25%増の月470万ウエハー(200mm相当の能力(R&D,パイロット,EPIラインを除く))になるとの予測を発表した(ニュースリリース)。これは,通信,自動車,医療,モバイル,産業,IoT用途における爆発的な需要によるものだという。

この予測は,SEMIが発行したMEMS&Sensors Fab Report 2023に基づくもの。このレポートで報告するファブ全体のうち,MEMSファブが46%を占めており,イメージセンサーファブが40%となる。残りの14%はMEMSとイメージセンサーの両方を生産する。

地域別の生産能力では,2018年は日本が世界をリードし,次いで台湾,北米,欧州/中東と続く。中国は現在6位だが,2023年には3位に浮上する見込みだという。日本と台湾は2023年までトップ2のポジションを維持すると予測している。

ファブの設備投資に関しては,2018年から2023年までで年間約40億ドルを予測する。ほとんど(推定70%)は300mmウエハーで製造されるイメージセンサーによるものとなる。同時期において,日本のファブ投資額は2020年に20億ドルに迫ると予測する。台湾については,2023年に16億ドルに達する見込みだという。

MEMS/センサー用途では,2018年から2023年にかけて,8〜12インチのウエハーで,14の新規ファブが追加される(R&D,パイロットおよびEPIのラインと,確度の低いファブを除く)。新規ファブによる増分は中国が最大となり,日本,台湾,欧州がそれに続くとしている。

その他関連ニュース

  • inspec,露光装置事業からの撤退を発表 2025年03月24日
  • 浜ホト,韓国に半導体故障解析装置の工場新設 2025年03月13日
  • 東大,フォトマスク1枚のAIプロセッサ作製法を開発 2025年02月26日
  • 阪大,半導体材料に期待の二酸化バナジウム超薄膜化 2025年02月20日
  • Coherent,世界初6インチInPウエハーを製造 2025年02月19日
  • ラムリサーチのドライレジスト,EUVに適格と評価 2025年01月16日
  • Neg,CO2レーザーでビア加工が可能な大型基板開発 2025年01月15日
  • 2025年,建設開始予定の新規半導体工場は18棟 2025年01月08日