ニコン,米国に創薬研究支援施設を開設

ニコンと,同社子会社の米Nikon Instruments Inc.は「Nikon BioImaging Lab」を米ボストンに開設,2019年7月より営業を開始する(ニュースリリース)。

製薬企業,バイオベンチャー企業の創薬研究を支援する「創薬支援サービス」や,製品のデモンストレーションを行なう。施設の見学およびデモンストレーションは事前予約制。この施設の特長は以下の通り。

1.カスタマイズによる創薬アッセイの構築
ライブセルイメージング技術を用い,均質で安定的な細胞の製造工程立ち上げや,運用管理から創薬アッセイまで,適切な評価方法を構築,提供する。また,細胞の特徴を数値化し,細胞評価のための解析アルゴリズムの構築を行なう。ユーザーの要望,用途にあわせ,アッセイに用いる細胞の培養や創薬アッセイの受託も可能。

2.定型的な創薬アッセイの実施
さまざまな細胞の特性にあわせ,最適な創薬アッセイを構築している。ユーザーにかわり同施設で定型的な創薬アッセイを実施し,効率的な創薬研究をサポートする。

3.細胞の画像取得や画像解析の実施
同社の観察機器を用い,各細胞にあわせた適切な観察条件の設定を行なうことで,細胞の特徴を適切にとらえた画像を取得したいというニーズにこたえる。また,細胞の特徴を画像データとしてとらえ,評価用途に適した解析アルゴリズムの構築などを行なう。

4.製品デモンストレーション
創薬研究に有用な同社のさまざまな機器を設置。製品に触れる機会を提供する。主な設置機材は,細胞培養観察装置「BioStation CT」,細胞観察装置「BioStudio-T」,研究用倒立顕微鏡「ECLIPSE Ti2-E」,培養倒立顕微鏡「ECLIPSE Ts2」など。

その他関連ニュース

  • 工繊大ら,カーボン量子ドットで細胞内部温度を測定 2025年03月27日
  • 東京科学大ら,細胞の局所環境の温度計測法を開発
    東京科学大ら,細胞の局所環境の温度計測法を開発 2025年03月27日
  • 高知工科大,デンケン未来光技術研究センター開設
    高知工科大,デンケン未来光技術研究センター開設 2025年03月10日
  • 神大ら,単一カメラで高速動体を3次元イメージング 2025年03月06日
  • 東大ら,軟X線分光顕微鏡で細胞の化学状態を可視化 2025年02月18日
  • 東大ら,安価で小型な3D観察用光シート顕微鏡を開発 2025年01月30日
  • Negら,安価で小型な光シート顕微鏡光源を開発
    Negら,安価で小型な光シート顕微鏡光源を開発 2025年01月30日
  • 東邦大,光遺伝学で周波数選択的な細胞応答に知見 2025年01月16日