NTT-ATら,光配線切替ロボの販売契約を締結

NTTアドバンステクノロジ(NTT-AT)は,米Wave2Wave Solution Corporation(Wave2Wave)製の光配線切替ロボット「ROME」(Robotic Optical Management Engine)シリーズの販売において,輸入商社の伯東との3社間で日本国内独占販売契約を締結した(ニュースリリース)。

現在,ネットワーク開発ラボおよびデータセンター運用における装置間の光ケーブルの配線作業は,主にパッチパネル上の光コネクターを人手で接続しているため,ヒューマンエラーによる事故の発生や不十分な作業履歴管理によるセキュリティレベルの低下,切替作業の長時間化などの課題がある。

このROMEシリーズは,人手で行なっていた装置間の光ケーブル配線切替をロボットによって実現することで,こうした課題を解決するとともに,配線管理の省力化,リモートでの切替変更など,今後,労働人口が減少する中で,光配線ロボットを活用した自動化により労働生産性向上に貢献することが期待できるという。

また,このROMEシリーズは,電源供給が断たれても接続性が保持されるため通信路は確保できるほか,筐体はIP60耐塵型でホコリ等の侵入を防止し,端面清掃が不要。独自設計のコネクターにより,震度階7の耐震性を確保する。シリーズ1000台以上の実績(米国を中心とした海外での実績)がある。

ラインナップは,メインとなるLCおよびSCコネクタを収容する「ROME500」(512芯)のほか,主にデータセンターで利用されるMPOコネクタを収容可能な「ROME64Q」(512芯),「ROME128Q」(1024芯),大規模収容が可能な「ROME MAX」(1600芯),「ROME MAXT」(2000芯)を揃え,顧客のニーズに応じて提案することが可能。

なお,NTT-ATは昨年度日本国内においてこのシリーズ4台を販売している。価格は,顧客の所有する機器の数量や設置状態などに合わせ,その都度見積りとなる。

その他関連ニュース

  • 香川大ら,大規模な空間多重光ネットワークを実証
    香川大ら,大規模な空間多重光ネットワークを実証 2025年04月02日
  • 古河電工,S帯集中ラマン増幅器を開発 2025年03月31日
  • 古河電工,ラマン増幅器用励起光源を大幅に省電力化 2025年03月31日
  • 東芝ら,1心ファイバーでデータと暗号鍵を多重伝送 2025年03月28日
  • NTT西ら,C+Lバンドの拠点間フィールド接続を実証 2025年03月25日
  • NEC,JAXA基金で光通信コンステレーション開発へ 2025年03月24日
  • 早大ら,テラヘルツ帯で4Gb/sの大容量無線通信実現 2025年03月11日
  • 富士通,800Gb/s光電融合プラガブルモジュール発売 2025年03月05日