NICT,窒化ニオブによる磁性ジョセフソン素子を開発

情報通信研究機構(NICT)の研究グループは,世界で初めて,窒化ニオブを用いた窒化物超伝導体による新奇な磁性ジョセフソン素子の開発に成功した(ニュースリリース)。

超伝導量子コンピューターや低消費電力回路に向け,超伝導デバイスの開発が進められている。通常,ジョセフソン素子を利用した超伝導デバイスでは,ジョセフソン素子の「巨視的位相」にねじれを発生させるために,外部から電流や磁場を加える必要があり,消費電力の増加や外来ノイズの原因となっていた。

それに対し,磁性ジョセフソン素子は,巨視的位相が自ら180°ねじれた「パイ状態」を発現する。そのため,磁性ジョセフソン素子を超伝導回路に組み込むことで,巨視的位相にねじれを生じさせるのに必要な電流や磁場を大幅に削減でき,超伝導デバイスの大規模化が容易になる。

これまで磁性ジョセフソン素子として,超伝導体にニオブを用いた素子が報告されていた。しかし,より超伝導転移温度の高い窒化ニオブを用いることで,冷却に必要な電力を削減することができる。また,窒化ニオブや窒化チタン等の窒化物超伝導体は,超伝導量子コンピューターの低損失な超伝導材料として注目されているため,これらを用いた磁性ジョセフソン素子の実現が期待されていた。

一方で,コヒーレンス長が短い窒化ニオブで磁性ジョセフソン素子を実現するには,接合界面のより精密な制御が必要なことから,その作製は困難だった。

今回,研究グループは酸化マグネシウム基板上に結晶配向成長し,表面平滑性に優れた窒化ニオブ薄膜を用いることで接合界面の精密な制御を行ない,窒化物超伝導体による「パイ状態」磁性ジョセフソン素子を世界で初めて実現した。

厚さの異なる磁性層を持つ複数個の素子を作製し,ジョセフソン臨界電流を測定した結果,磁性層がある膜厚範囲にある素子で,巨視的位相が180°ねじれるパイ状態を発現していることを実験的に確認した。

パイ状態では巨視的位相のねじれが生じているため,例えば,超伝導体のリングに磁性ジョセフソン素子を組み込むと,外部から電流や磁場を与えなくてもリング中に自ら電流が流れる。将来的には開発した素子を超伝導量子コンピューターや超伝導集積回路に組み込むことにより,巨視的位相制御に必要な外部電流やミリテスラレベルの磁場の大幅な削減が可能になり,消費電力や外来ノイズの低減に大きく寄与することが期待できる。

研究グループでは今後,超伝導量子コンピューターや超伝導集積回路における従来のジョセフソン素子を,今回開発した窒化物超伝導体を用いた磁性ジョセフソン素子で置き換えることで,より大規模化が容易な超伝導量子コンピューターや,更なる低消費電力動作が可能な超伝導集積回路の実現を目指すとしている。

その他関連ニュース

  • 理研,シリコン量子ビットの高精度読み出しを実現 2024年02月14日
  • 東大,電子とテラヘルツ電磁波の強結合状態を実現 2024年02月14日
  • 東大,量子コンピューター2種の時間発展を比較 2023年12月05日
  • 東大,テラヘルツと電子の強結合状態を高感度検出 2023年11月09日
  • 中央大,光格子中の量子エンタングルメントに知見 2023年11月02日
  • 産総研ら,超伝導量子ビットを光で初期化 2023年10月31日
  • 阪大ら,超伝導体の電子軌道を量子ビームで可視化 2023年10月24日
  • 凸版印刷,量子で肉眼で判別できない不良を検知 2023年09月20日