近大,発光回転方向が変わるペプチドCPL発光体を開発

近畿大学の研究グループは,「円偏光」を発するCPL発光体を開発した(ニュースリリース)。

多くの発光体は直線偏光であるため,フィルターを用いて直線偏光を円偏光に変換しているが,フィルターを通すことで光強度が減少し,エネルギー効率が悪化するため,円偏光発光体の開発が進められている。

研究グループは,アミノ酸の一種であり,光を発する特性を持つピレニルアラニンをペプチド固相合成法でペプチドにすると,CPL発光体になることを発見した。

この発光体は,溶液の種類により円偏光の左右の回転方向が制御できるという特徴があり,環境によって用途を変化させることができる。

また,アミノ酸から構成されているため,生体適合の可能性がある。将来的には,がんなどの腫瘍に付着して発光することで腫瘍を発見しやすくするマーカーなど,医療用途への応用が期待されるとしている。

その他関連ニュース

  • 千葉大ら,高次光子の量子情報を電子スピンへ転写 2024年10月24日
  • 東京科学大,キラル空間を持つ分子カプセルを構築
    東京科学大,キラル空間を持つ分子カプセルを構築 2024年10月08日
  • 阪大,スピンの向きを70%程度揃える高分子を開発 2024年09月19日
  • 【解説】アト秒パルス発生原理による光制御がもたらす応用とは 2024年08月26日
  • 名大,円偏光構造色と円偏光発光反転を示す粒子開発 2024年08月09日
  • 農工大,ナノ結晶と偏光で非接触の応力測定に成功 2024年08月07日
  • 農工大ら,鋭い指向性のテラヘルツ円偏波を発生 2024年08月06日
  • 東大,二色逆回り円偏光パルス発生と光源制御に成功 2024年08月01日