国立科学博物館,2017年度未来技術遺産を発表

国立科学博物館 産業技術史資料情報センターは,2017年度登録「重要科学技術史資料(未来技術遺産)」を発表した(詳細ページ)。

同博物館では,わが国の科学技術(産業技術を含む)の発展を示す貴重な科学技術史資料や,国民生活,経済,社会,文化の在り方に顕著な影響を与えた科学技術史資料の保存と活用を図るための調査研究を産業界・学協会と協力して従来から行なっている。

これらの資料は,近年の科学技術の急速な発展,技術革新や産業構造の変化の中でその本来の意義が見失われ,急速に失われようとしているため,そのような資料の保存を図り,科学技術を担ってきた先人たちの経験を次世代に継承していくことを目的として,重要科学技術史資料の登録制度を実施している。

今年度登録された15の資料のうち,光学関連のものとして「36型 HD(ハイビジョン)トリニトロンテレビ KW-3600HD」(ソニー),「フジカラーREALA」(富士フイルム),「NE式携帯用写真電送装置」(NEC)の3つが選ばれた。

このうち「KW-3600HD」は最初期の家庭用高輝度ハイビジョン受像機,「フジカラーREALA」は世界初の第四の感色層を有するカラーネガフィルム,「NE式携帯用写真電送装置」は世界最高性能の国産写真電送装置として,その価値が評価された。

その他関連ニュース

  • 光創成大,光技術ビジネスコンテストを開催 2023年05月31日
  • 発明協会,令和5年度全国発明表彰の受賞者を発表
    発明協会,令和5年度全国発明表彰の受賞者を発表 2023年05月31日
  • 2026年,機能性電子フィルム市場は2兆2,393億円 2023年03月07日
  • 京大谷口氏,「第5回晝馬輝夫 光科学賞」を受賞 2023年01月31日
  • 日本国際賞,光技術で東北大中沢氏ら4氏が選出 2023年01月25日
  • 東大ら,人工光合成コンペで1位に 2022年12月06日
  • 産総研,近赤外で透明な最高電子移動度フィルム開発 2022年12月06日
  • 北大,波長変換フィルムで植物の成長の促進に成功 2022年10月27日