阪大ら,Ge素子で室温でのスピン流伝導を実証


大阪大学と東京都市大学の研究グループは,高性能なスピントロニクス材料(ホイスラー合金)とゲルマニウムへの原子層不純物ドーピング技術を併用した独自のスピン注入・検出技術により,次世代の半導体チャネル材料として応用が期待されているゲルマニウム(Ge)を用いた微小素子における「室温スピン伝導」を実証した(ニュースリリース)。

これまで,研究グループは,ゲルマニウム中にスピン流を高効率に生成し,輸送・操作・検出するという成果を報告してきたが,そのスピン伝導現象の観測は室温以下の低温に限られていた。

今回の研究では,理論的にスピン伝導を考察し,共同グループの有する技術を結集してスピン注入電極の特性を制御し,ゲルマニウム素子中のスピン検出感度を向上させた結果,スピン伝導実証温度が格段に上昇した。

これは,次世代のゲルマニウムエレクトロニクス技術にスピントロニクス技術を融合し,半導体素子の高速化と低消費電力化の両立への道を切り拓く成果。また,研究グループが作製する素子構造は,従来のトンネル障壁層を用いる素子構造に比べて低い接合抵抗値を実現できるため,低電圧駆動素子の実証も期待されるとしている。

その他関連ニュース

  • 東北大ら,波と光が強結合した状態を室温で実現 2025年02月04日
  • 東大ら,光捕集能で電子スピンを効果的に超偏極 2025年01月29日
  • 東北大ら,VCSELのスピン制御で偏光スイッチ実現 2025年01月20日
  • 東大,円偏光照射で合金膜のスピン偏極電流を反転 2025年01月15日
  • 東北大ら,従来比約5倍増強の光磁気トルクを観測 2025年01月15日
  • 名大ら,テラヘルツ波⇒スピン流への変換機構を実証 2024年12月19日
  • 東大ら,新規スピントルクダイオード効果を発見 2024年12月06日
  • 京大ら,THzで超高速スピンスイッチング動作を発見 2024年10月28日