森精機,SLM方式のレーザ金属積層造形機を発売

DMG森精機は,積層造形技術であるセレクティブレーザメルティング方式(SLM)を用いたレーザ金属積層造形機「LASERTEC 30 SLM」の受注を6月20日より開始した(ニュースリリース)。

この製品は,同社が2月に子会社化した独REALIZER社とのコラボレーションで生まれたアディティブ マニュファクチャリング(AM)機。材料を付加し3次元形状に造形するAM技術を搭載しており,部品点数の削減や製造工程の簡素化を実現する。出力はタイプにより400~1000W。

SLM方式は,材料粉末を一層ずつ敷き詰め,その後にレーザで照射して,任意の部分を溶融させる方式で,パウダーベッド方式とも呼ばれる。この製品は,300×300×300mmの積層容積,20~100μmの積層厚さにより,高精度な3D部品造形が可能。例えば工具が届かず,切削が難しいインペラや歯冠のような小物ワークの精密な造形が可能で,主に多品種少量部品や複雑形状部品に適している。

パウダー供給とパウダー回収機構をカートリッジ内におさめた材料粉末調整システムを搭載。これによりパウダーの再利用率を95%~98%に高めることができ,さらにカートリッジ方式のため,簡単にパウダーを交換することができる。

顧客にはパウダーの供給および加工・実験・製造データ等のデータベースを提供するほか,同社のガイドラインに従って,自由に日本および海外の高度な材料メーカーとお客様との直接の材料取引を行なうことができる。

この製品はワークの形状を高精密に造形するが,最後の仕上げ加工までを行なうことはできまない。しかし同社では,仕上げ加工までを含めたトータルソリューションをオプションで提供する。

その他関連ニュース

  • 東北大ら,半導体内の電子スピン波をSLMで制御 2025年04月11日
  • ニコン,加企業/大学と金属AMの共同研究協定締結 2025年04月07日
  • 産総研ら,ガラスにナノ周期構造を低欠損で作成 2025年03月26日
  • 東大ら,3Dプリンティングで材料強度の向上を実現 2025年03月25日
  • EX-Fusion,レーザー核融合の応用研究施設を開設 2025年03月24日
  • 阪大,金属3Dプリンターでハイエントロピー合金実現 2025年03月13日
  • 阪大,金属3Dプリント向け高機能生体材料開発に知見 2025年03月05日
  • Luxinar,オンライン対応レーザー加工ラボを設置 2025年03月05日