農研機構ら,非破壊・非接触で放射線を迅速に測定する装置を開発

農研機構は,クリアパルスと共同で,農地やその周辺に含まれる放射性物質からのガンマ線を離れた位置で検出し,空間線量率に換算する測定装置を開発した(ニュースリリース)。これにより,除染を行なう事業者が,除染前や除染後の放射性物質の分布を迅速・簡単に把握することができる。

開発した測定装置は3インチNaI(Tl)シンチレーション検出器,MCA(マルチチャンネルアナライザ)ボード,レーザ高度計,GPS受信機,データ収録用パソコンから構成されている。検出器で検出したガンマ線入力信号を,MCAボードでカウントし,パソコン内のソフトウェアで一定時間の入射信号を積算する。

積算する時間は任意に変更することができ,例えば福島県飯舘村での測定では,10秒間の測定で十分な測定精度が得られる。ガンマ線測定と同時に,位置と高度の情報も連続記録する。システム全体の重量は5kg程度で,電源はパソコンのUSB端子から供給される。制御はパソコンからな行い,データもパソコンに記録される。

3インチのNaI(Tl)シンチレーション検出器は,使用携帯用測定機によく用いられている直径1インチの検出器と比べると,迅速な測定が可能。高感度検出器を搭載したことにより,移動しながら測定を行なうことができる。このとき,位置情報をGPSで取得することで,放射線測定データと位置情報をリンクさせる。これにより,連続的に測定しながら,どの地点で取得したデータかを判別することができる。

この測定装置は,ラジコン移動車,気球,無人ヘリなどに搭載することを前提に設計されており,遠隔操作によって圃場内を面的にスキャンし,空間線量率マップを作成することができる。これにより,除染前の放射性物質の濃度分布や,除染効果を視覚的に確認することができる。

開発した測定装置は,クリアパルスから発売される予定で,測定値を空間線量率マップに変換するソフトウェアにより,放射線測定が専門でない人でも,簡易に測定を行なえる。測定に使用するGPSは,汎用品を使用することができるので,別に位置情報測定システムがあれば,接続して使用することができる。

この測定装置は,農地除染事業の効果判定,新たな除染技術の評価に役立つことが期待されるとともに,遠隔測定が可能なことから,より高線量な地域や,ため池など,測定者が立ち入りしにくい箇所の空間線量率分布の測定に利用されることも期待されるとしている。

関連記事「原研,プラスチックシンチレーションファイバを用いた放射線検出器を開発」「原研ら,無人ヘリに搭載可能な放射性セシウムを可視化するガンマカメラを開発」「浜ホトと早大,ガンマ線撮像用コンプトンカメラの高性能化に成功