理研、アレルギー反応を引き起こす新たな誘導因子を発見

理化学研究所は、死細胞から放出されるDNAがアレルギー反応を引き起こす炎症性T細胞の分化を誘導することを発見した。

140411riken1

私たちの身体には、自己と異物を見分け病原体を排除する免疫システムが備わっている。しかし、花粉などの病原体ではない異物に対して、免疫システムが過剰に反応すると、花粉症などのアレルギー疾患が発症する。

アレルギーの発症にはヘルパーT細胞の1つ「Th2細胞」が、重要な役割を果たしている。抗原にさらされたことがないT細胞(ナイーブT細胞)が花粉などの抗原に反応することでTh2細胞に分化するが、詳細な分化メカニズムは解明されていなかった。

今回、核酸(DNA、RNA)がT細胞の機能に及ぼす影響を調べたところ、自分の細胞由来の核酸が、ヒストンまたは抗菌ペプチドと複合体を形成することによって、T細胞の活性化を増強することを見いだした。

核酸はこれまで、樹状細胞などの自然免疫細胞だけに感知されると思われていたが、T細胞を直接活性化することが分かった。さらに、核酸による刺激が、ナイーブT細胞からTh2細胞への分化を強く促進することが分かった。

生体内において DNAは、感染や炎症部位などの死細胞から放出される。実際に、死細胞の存在下でヘルパーT細胞の分化を解析したところ、死細胞から放出されるDNAがTh2細胞の分化を促進することが明らかになった。

自己の細胞由来のDNAがアレルギー反応を引き起こす原因物質の1つであることを明らかにしたことで、今後、アレルギー性疾患に対する新たな治療法の開発につながると期待できる。

詳しくは理化学研究所プレスリリースへ。