大阪府立大学,微弱な光の波長を高効率に変換できる新原理を解明

大阪府立大学大学院工学研究科・院生の逢坂良樹氏と助教の余越伸彦氏らの研究グループは,単一光子レベルの微弱な光の色(波長)を高効率に変換できる新原理を明らかにした。

1

光の波長変換は光源や情報処理素子の開発,材料加工や物質研究などにおいて不可欠な技術とされている。通常,波長変換は強い光でないと不可能とされ,レーザなどの強い光をさらに超短パルスや,強集光ビームにして物質と相互作用させて変換させる。

今回研究グループは,微小な金属で作製した光アンテナと分子を結合させ,両者を波のように振る舞わせることで,二つの光子が通常より数万から数百万倍効率良く,一つの光に変換される新しい原理を発見。この原理によれば,太陽光を利用しても,1つの分子からほぼ確実に変換された光子を放出させることができ,例えば,近赤外光を紫色の光に変換することが可能になる。

詳細は大阪府立大学プレスリリース。