岡山大と生物研,黄体の成長メカニズムを解明

岡山大学大学院環境生命科学研究科動物生殖生理学分野教授の奥田潔氏,農業生物資源研究所動物生産生理機能ユニット主任研究員の作本亮介氏らの共同研究グループは,これまで黄体細胞の肥大に依存していると考えられてきた黄体の急激な成長には,黄体細胞の増殖も重要であることを世界で初めて明らかにした。

1

黄体細胞の増殖が確認されたのは,活発な成長段階にある黄体のみであり,その後の黄体の成熟期においては増殖する黄体細胞は確認されていなかった。また,成長期および成熟期の黄体細胞における細胞周期調節遺伝子発現を調べた結果,細胞周期の進行の促進に重要な役割を果たすタンパク質「サイクリン」が成長期に高い発現を示すこと,一方細胞周期の進行を阻害するタンパク質群「Cip/Kip ファミリー」の発現が成熟期に高い発現を示すことを明らかにした。

現在の畜産現場では,牛の生産はほぼ100%が人工授精に依存している。効果的なタイミングで人工授精を行うためには,プロスタグランジン (PG) 製剤などを用いて人為的に黄体を退行させ,排卵を誘起する必要があるが,黄体の成長期にはPG製剤の効果が見られないことが長年大きな課題として残されてきた。

今回の成果は,黄体の成長期における黄体細胞の増殖と黄体形成過程のメカニズムを明らかにしたものであり,今後これらのメカニズムを詳細に調べることにより,成長期にある黄体機能を人為的に制御することが可能となり,人工授精効率の向上に大きく貢献することが期待される。

詳しくはこちら。