KDDI研とNICT,災害時に生残設備を活用し“暫定 光ネットワーク”を構築する技術を開発

情報通信研究機構(NICT)とKDDI研究所(KDDI研)は,東日本大震災の教訓を踏まえ,災害時に素早く簡単に“暫定光ネットワーク”を構築するために,製造ベンダが異なる光通信装置を統合的に制御管理するシステムを開発し,光パスの設計・制御の実証実験を行なった。

3

一般に,光通信機器は,それぞれ製造ベンダが独自に研究開発したオリジナル製品であるため,通信事業者は,同一ベンダの装置群で構築された複数ネットワークを個々に運用しており,製造ベンダが異なる装置を用いて,迅速に暫定ネットワークを構築することは,実質的に不可能だった。

今回,NICTとKDDI研は,実際のユースケースを検討し,製造ベンダが異なる光ネットワーク装置を協調動作させて,暫定光ネットワークを構築する「ネットワーク統合制御管理システム」を開発した。

NICTは,光パス設計,光パス制御を行う「統合制御管理部」,統合制御管理部からの命令を各ベンダ(A,B)装置の命令に変換する「ミドルウェア」及び「ベンダA装置制御部」を開発。一方,KDDI研は,「ベンダB装置制御部」を開発した(図参照)。

NICTとKDDI研は共同で,「ネットワーク統合制御管理システム」を使って,製造ベンダが異なる装置をまたぐ光パスの設計から各装置への制御までの一連の光パス設定処理を実行し,光信号でコンテンツを配信した。

この技術は,損壊を免れた設備を利用する対処で,同一ベンダ装置のみでは実現できない早期暫定復旧を可能とする。あらかじめ通信事業者の管理システムに実装しておくことで,災害時の大きな備えとなる。実用化されれば,災害で設備が損壊した場合でも,損壊を免れた地域の設備を利用して暫定的な光ネットワークの構築が簡単になり,通信の早期復旧が可能となる。

詳しくはこちら。