東京大学大学院工学系研究科教授の水野哲孝氏ら研究グループは、従来の電池が抱える問題を解消するような電池の開発に取り組み、「酸素ロッキング電池」という二次電池を提案し、実証してきた。しかし、これまでの「酸素ロッキング電池」は安全性が高い一方で、エネルギー密度が十分ではなく、改良が求められていた。
今回、研究グループは、電池の正極として酸化鉄(IV)カルシウム(CaFeO3)、電解質としてナトリウムイオン(Na+)、負極として金属ナトリウム(Na)を用いることにより、新しい作動方式であるデュアルイオン電池の開発に成功した。
この新たな方式の電池では、正極材料中を酸化物イオン、電解質中は負極材料に合わせたイオン、すなわち2種のイオン(デュアルイオン)が移動する。今回示したようにナトリウムイオン電解質、リチウムイオン電解質など、さまざまな電解質が利用可能なため、従来のリチウムイオン電池やナトリウム電池のように負極に適した正極材料の探索は必要なく、同一の正極材料に対してリチウムやナトリウムを負極として使用することが可能となる。
また、正極の材料として、今回の実証に用いたカルシウムとナトリウムの酸化物(CaFeO3)など希少金属を含まない化合物が利用可能であり、従来のリチウムイオン電池で使用されてきた毒性が高く、しかも高価格なコバルトを使用せず、安価に電池の作製が期待できる。
詳しくはこちら。