東北大、ヒトゲノム上に遺伝子重複砂漠を発見

東北大学大学院生命科学研究科生物多様性進化分野助教の牧野能士氏と教授の河田雅圭氏はアイルランド・トリニティカレッジのイーファ・マックライザット博士と共同で、特定のタイプの遺伝子群が周辺に存在する遺伝子のコピー数多型を抑制していることを突き止めた。

130808hokudai1

牧野氏らは、脊椎動物の初期進化で起きた全ゲノム重複に由来する遺伝子「オオノログ」に着目し、オオノログとその他の遺伝子のゲノム上の距離を調べた。その結果、オオノログの近くにある遺伝子はコピー数多型がない傾向にあり、逆にオオノログから離れて存在する遺伝子の多くがコピー数多型を示した。

特に、オオノログが高密度で存在するゲノム領域では、コピー数多型が強く抑制されていた。そのような領域は、数億年に渡る脊椎動物の進化過程において遺伝子が数を増やせない遺伝子重複砂漠であることも明らかにした。

今回の研究成果は、オオノログを含むゲノム領域の重複や消失が非常に有害(致死や病気を引き起こす)であることを示唆している。このことから、遺伝子重複砂漠の領域内に存在しているコピー数多型は、病気と関係している可能性が高く、その領域のコピー数多型を調べることで、病気に関る遺伝子の効率的な探索が可能になると期待される。

詳しくはこちら