京都大学農学研究科教授の松浦健二氏、産学官連携研究員の小林和也氏、北海道大学准教授の長谷川英祐氏、静岡大学教授の吉村仁氏、ノースカロライナ州立大教授のエドワード・バーゴ氏らのグループは、生物の社会性の進化を説明する中心理論である血縁選択理論を2倍体の生物で検証する方法を確立し、シロアリの社会に血縁選択がはたらいていることを初めて実証することに成功した。
これまで、血縁選択理論はアリやハチなど半倍数性という特殊な遺伝様式の社会性昆虫では実証研究が進められてきたが、われわれヒトと同じように両性とも2倍体のシロアリでは検証する方法がなかった。
研究グループは、まず血縁選択理論に基づいて、どのようなタイプの近親交配が起きているとき、どのような性比の配分が有利になるか、数理モデルを構築して理論的な予測を行なった。
ヤマトシロアリなど、女王が自分の後継者となる女王を単為生殖で生産する繁殖様式を持つ種では、母-息子の近親交配の方が父-娘の近親交配よりもずっと起きやすい状況にある。数理モデルから予測される通り、単為生殖による女王継承システムをもつ種では、羽アリの性比がメスに有意に偏っていることが分かった。
今回の研究成果は、2倍体の生物で血縁選択理論を検証する新たな道を開くとともに、シロアリの社会進化においても血縁選択がはたらいていることを示す決定的な証拠であり、さまざまな生物の社会進化を理解する上で、きわめて重要な意味を持つ。
詳しくはこちら。