理研、2人の間の発話リズムがそろうと、脳波リズムもそろうことを発見

理化学研究所は、2者が言語コミュニケーションしている時の脳波を同時に計測し解析する手法を確立し、発話リズムが同調すると脳波リズムも同調することを発見した。これは、理研脳科学総合研究センター脳リズム情報処理連携ユニット研究員の川崎真弘氏(現筑波大学システム情報系助教)、神経情報基盤センターセンター長の山口陽子氏らによる研究チームの成果。

研究チームは、発話のリズム以外の要素を排除するために、発話内容に意味は無いが相手とのコミュニケーションを必要とする実験課題として、2者が交互にアルファベットを発話する「交互発話課題」を考案した。

この課題を日本人20ペアに行った結果、個々の発話リズムは本来異なるにもかかわらず、2者で交互に発話すると互いの発話リズムが同調することを発見した。しかし、一定のリズムで発話する機械が相手では、この同調現象は観測できなかった。さらに、脳波を解析すると、発話リズムが同調するペアほど脳波リズムの同調が強いことも分かった。

fig3

今回の成果は、環境と相互作用して複雑に変化する人間の社会性を脳神経科学の視点から解明することの有効性を示唆している。今後、コミュニケーション障害の診断・治療の開発や人に相性のよいパートナーロボットの開発など、医学的、工学的応用も期待できる。

詳しくはこちら