東大と徳島文理大、新たな「隣接基関与」を発見

東京大学大学院薬学系研究科教授の大和田智彦と徳島文理大学香川薬学部教授の山口健太郎氏の共同研究グループは、有機化学反応におけるハロゲン原子の新しい隣接基相互作用(「隣接基関与」)の存在を明らかにし、近傍に位置する2つの典型元素間に新しい化学結合(ハロゲン-窒素結合)が存在することを見出した。

「隣接基関与」は、プラスの電荷を持つ炭素が隣接する原子と一時的な結合を作る現象であり、有機合成反応において化合物の選択的な生成に大きな効果があり、望みの化合物のみを合成することができるため、基礎研究にも医薬品製造等の工業的にも一般的に利用されている。この現象は、炭素以外のプラスの電荷を持つ原子にも当てはまると思われてきたが、現在までその証拠はなかった。

名称未設定 1

今回の発見は、膀胱過敏症などの治療活性薬の有機合成研究の中で見いだされたもので、創薬研究という応用研究の中にサイエンスの根源的な未解明な問題が潜んでいる、という絶好の事例ととらえられる。

この研究の成果は、基礎化学の新しい化学結合の発見という意味だけではなく、従来、合成不可能だったラクタム構造(環状アミド)をもつ生理活性物質の合成を可能にするもの。

詳しくはこちら