パイフォトニクスは多数の視差画像を取得できる複眼カメラTOMBOを開発した。
複眼カメラは大阪大学教授の谷田純氏が開発しているトンボの複眼を利用したイメージセンサを応用したもので,CMOSイメージセンサに3×3のレンズを配したものとなっている。用途に応じてレンズ上にカラーフィルタや偏光フィルタ,強度フィルタなど組み合わせることができる。接写距離は最近接5mm程度で,近接物体の形状計測は10~20cmを可能としている。 |
![]() |
光工学の実際
光工学を操る上で欠かせない物理や知識を解説
パイフォトニクスは多数の視差画像を取得できる複眼カメラTOMBOを開発した。
複眼カメラは大阪大学教授の谷田純氏が開発しているトンボの複眼を利用したイメージセンサを応用したもので,CMOSイメージセンサに3×3のレンズを配したものとなっている。用途に応じてレンズ上にカラーフィルタや偏光フィルタ,強度フィルタなど組み合わせることができる。接写距離は最近接5mm程度で,近接物体の形状計測は10~20cmを可能としている。 |
![]() |